文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
6年 卒業遠足 2021.3.12
6年生は、日光移動教室の代替え行事として、よみうりランドに行ってきました。
コロナ対策も万全で、バスの座席間もビニルシートで飛沫対策をしていました。
天候にも恵まれ、園内もやや混雑していましたが、入場規制もしていたため、子供たちは、好きなアトラクションで、大いに楽しむことができました。
様々な我慢を強いられていた子供たちも、この日は思いっきり楽しんできました。





さあ、次は卒業式です。心のこもった卒業式になればいいですね。
コロナ対策も万全で、バスの座席間もビニルシートで飛沫対策をしていました。
天候にも恵まれ、園内もやや混雑していましたが、入場規制もしていたため、子供たちは、好きなアトラクションで、大いに楽しむことができました。
様々な我慢を強いられていた子供たちも、この日は思いっきり楽しんできました。
さあ、次は卒業式です。心のこもった卒業式になればいいですね。
3.11避難訓練
本日、東日本大震災から10年が経ちました。学校では、この日を忘れないよう、自信を想定した避難訓練を実施しました。
予告をせずに行った避難訓練でしたが、今日が何の日だったかを知っている子も多く、話をしっかり聞きながら、訓練を行うことができました。



東日本大震災で亡くなられた方へ弔意を表すために、全員で黙祷を捧げました。


震災当時の様子をまとめたパワーポイントを見ながら、被害の様子や地震の恐ろしさについて学ぶことができました。
教室からは「えーっ」「怖い」といったつぶやきがたくさん聞かれました。
この出来事を忘れずにいてほしいと思います。
予告をせずに行った避難訓練でしたが、今日が何の日だったかを知っている子も多く、話をしっかり聞きながら、訓練を行うことができました。
東日本大震災で亡くなられた方へ弔意を表すために、全員で黙祷を捧げました。
震災当時の様子をまとめたパワーポイントを見ながら、被害の様子や地震の恐ろしさについて学ぶことができました。
教室からは「えーっ」「怖い」といったつぶやきがたくさん聞かれました。
この出来事を忘れずにいてほしいと思います。
【6年生】感謝の気持ちを伝える会
今日は、6年生による「感謝の気持ちを伝える会」がありました。
クラス毎に、保護者の方々や友達、先生に感謝の思いを伝えました。
「6年生を送る会」でも披露したダンス動画は、
それぞれの個性が光っていて、笑顔がとても素敵でした。
6年間の思い出や感謝の思いを伝える呼びかけでは、
6年間の成長がたくさん伝わってきました。
そして最後は、合奏「栄光の架橋」を演奏しました。
使える楽器が限られている中ではありましたが、
精一杯頑張りました。
お越しくださった保護者の皆様、
ありがとうございました!
6年生が七小で過ごせるのはあと少し。
卒業に向けて、
仲間と一緒に最高の思い出をつくっていきましょう!

クラス毎に、保護者の方々や友達、先生に感謝の思いを伝えました。
「6年生を送る会」でも披露したダンス動画は、
それぞれの個性が光っていて、笑顔がとても素敵でした。
6年間の思い出や感謝の思いを伝える呼びかけでは、
6年間の成長がたくさん伝わってきました。
そして最後は、合奏「栄光の架橋」を演奏しました。
使える楽器が限られている中ではありましたが、
精一杯頑張りました。
お越しくださった保護者の皆様、
ありがとうございました!
6年生が七小で過ごせるのはあと少し。
卒業に向けて、
仲間と一緒に最高の思い出をつくっていきましょう!
6年生を送る会(3/3)
今日の1校時、『6年生を送る会』が行われました。
いつもならば、体育館で全員がそろって温かい雰囲気の中、行われるのですが、今回は各教室で事前に準備をしておいたVTRを見てもらいながら、全校で各学年からのメッセージを共有する有意義な時間となりました。


1年生から6年生へ、ペンダントのプレゼントです!

会の進行は、5年生の代表委員です。

校長先生からのご挨拶、みんなしっかりと聞いていました。

1・2年生からプレゼント紹介。ペンダントを花輪飾り作りを紹介しました。

6年生の各教室。皆、自分が紹介されている映像を見て、たのしそうでした。

委員会での活躍を紹介した5年生。しっかりと引き継いでくれることでしょう。

最後は、6年生が全教室を回ってくれました。

いま、職員室前に3・4年生が作った「6年生紹介」が掲示されています。
卒業まであと数日。みんなで思い出に残る時間を過ごしていきましょう。
いつもならば、体育館で全員がそろって温かい雰囲気の中、行われるのですが、今回は各教室で事前に準備をしておいたVTRを見てもらいながら、全校で各学年からのメッセージを共有する有意義な時間となりました。
1年生から6年生へ、ペンダントのプレゼントです!
会の進行は、5年生の代表委員です。
校長先生からのご挨拶、みんなしっかりと聞いていました。
1・2年生からプレゼント紹介。ペンダントを花輪飾り作りを紹介しました。
6年生の各教室。皆、自分が紹介されている映像を見て、たのしそうでした。
委員会での活躍を紹介した5年生。しっかりと引き継いでくれることでしょう。
最後は、6年生が全教室を回ってくれました。
いま、職員室前に3・4年生が作った「6年生紹介」が掲示されています。
卒業まであと数日。みんなで思い出に残る時間を過ごしていきましょう。
七小学童前プランター完成
桜の切り株を使ったプランター作り
学童の子供たちでがんばって苗も植えました。
長く子供たちを見守ってくれた桜の木、
その切り株が、きれいな花で飾られました。

学童の子供たちでがんばって苗も植えました。
長く子供たちを見守ってくれた桜の木、
その切り株が、きれいな花で飾られました。
学校行事予定
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
3
1
2
0
1
2