学校日誌

学校日誌

書初め大会

3学期初めの行事「書初め大会」です。
 今年は、コロナ禍でもあり、これまで以上にソーシャルディスタンスを保ちながら学年ごとに実施しました。
 今回も、堀芳夫先生に来ていただき、ご指導をいただきました。
 子供たちは、おしゃべりもせず、琴のしらべを聴きながら真剣に書いていました。
 特に3年生は、初めての書初めです。緊張しながらも一人一人の「お正月」を書いていました。
 6年生は、小学校生活最後の書初めです。これからの未来を想像しながら「夢の実現」を書いていました。
















3学期始業式(1/8)

新年あけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
2階にある事務室の前に、門松が飾られています。本来7日までですが、子供たちにも見てもらいたいと思い、今日まで飾ってあることを、子供たちにも紹介しました。


さて、いよいよ1年の締めくくりである3学期が始まりました。
一番短い学期でもあるので、1日1日を大切にしていくことを子供たちに伝えました。

また、「新型コロナウイルス感染症対策を今まで以上に、しっかりしていきましょう」ということと、「ありがとう」を広げようということを話しました。
 

児童代表の言葉は4年生です。
  

2学期に頑張ったことと合わせて、3学期に頑張りたい「学習でのこと」「習い事でのこと」を中心に、発表してくれました。

令和3年も、「まいにち笑顔」がたくさん溢れる七小を目指していきます。
みなさま、なにとぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式(12/25)

今日で2学期が終了となります。
『学校の新しい生活様式』をもとに進めてきた2学期でした。全校で集まることができない中で、各学級でみんな仲良く協力して活動する姿が数多く見られたことはとても嬉しく思います。


終業式の児童代表は2年生でした。七小芸術の日の作品作りを頑張ったことや速く走れるようになったこと、鉄棒の技ができるようになったことなど、自分の成長を振り返る話をしてくれました。




  

生活指導の先生からは、事故や怪我なく健康に過ごすように、「こうゆうびょうき」の話がありました。(どのような話なのかは、帰宅後にお子さんから聞いてみてください)

3学期の始業式は1月8日(金)です。笑顔で会えることを楽しみにしています。

(上記の写真のように、今回の終業式もリモートで行いました。)

プール全面に…

先週あたりから、朝晩の冷え込みが特に厳しくなっていますが、今朝、プールの表面が全て凍っていました!
(大プール)

(小プール)

どれくらいの暑さなのかと思って、氷を割って調べたところ、

厚さ、約3ミリでした!

調べに行った時の外気温は・・・

氷点下!(寒いわけです…(@_@))

西門のスロープがきれいになりました

先週1週間かけて、西門のスロープを修理していただきました。傾斜部分のコンクリートが割れていたので、きれいに直していただきました。幅も広げていただいたので、以前よりもスムーズに出入りができるようになりました。

(BEFORE:修理中の様子)


(AFTER:完成!)