文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
たてわり学習会①(7.16)
1時間、校舎内が静寂に包まれました。今年度最初の「たてわり学習会」です。1年生から5年生までは1学期の算数復習プリントを持ってたてわり班の教室で学習します。6年生は同じ班の下級生に教えてあげたり、丸付けをしてあげたりします。プリントが終わるとChromebookでドリルパークに取り組みます。
丁寧に優しく教えている6年生。また、自分のプリントが終わると率先して下級生に教えている5年生の姿が全校児童の集中した時間を生み出したのでしょう。
【5年生】日野ベジ・フェスを開催しよう!(7.11)
5年生の総合的な学習の時間では、日野市の農業をテーマに探求学習をしています。日野産野菜の美味しさ、農家の人の思いなどを知ったものの、保護者にアンケートを取るとあまり知られていなかったり、意識して勝っていなかったりする家庭が多いことが分かりました。そこで、保護者に日野産野菜のよさを伝えるために、「日野ベジ・フェス」を開催しました。
日野産野菜のよさを伝えるプレゼンを行ったり、農家の方の思いを伝えるチラシを配ったり。そして何といってもこの日、農家の協力で穫れたての新鮮野菜を持ってきていただき、保護者に直接販売を行いました。
野菜を買ってくれた方に渡す手作りエコバックには、食べた感想を聞くためのアンケート用QRコードまで付けた周到さでした。日野産野菜のよさが少しでも伝わると嬉しいです。
【1年生】とうもろこしの皮むき(7.3)
地域の農家さんから提供いただいた「とうもろこし」の皮むきに、1年生が初めて挑戦しました。2mほどある茎を間近に見て驚き、1本に600粒ほどあり、同じ数だけヒゲがあることにも驚いていました。
丁寧に皮をむいてヒゲをとったとうもろこしは、この日の給食に提供されました。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)