学校日誌

学校日誌

玄関前に「雛飾り」

もうすぐ、3月3日「ひな祭り」ですね。
例年どおり、教職員玄関のところに「雛人形」が飾られました。

とてもきれいな顔立ちをしていて、ホッとさせられます。
(地域の方や旧職員の方が飾りつけをしてくださいました。ありがとうございました。)

【4年生】プログラミング授業

本日は、KID'Sプログラミングラボの方々に来ていただき、
4年生のプログラミングの授業をしていただきました。

一人一人がパソコンでプログラミングをしたものを、
マイクロビットにログインして、いろいろな文字を表示させました。
どのように文字を表示させるのか、子供たちは、様々な工夫をしました。
試行錯誤しながらパソコンに向き合っている姿が印象的でした。




完成したプログラムを表示させています!


来週は、「音」を出す機能を使って、
プログラミングを実施する予定です!

虹、きれいに見えました(2/15)

昨日の雨上がりのあと、きれいな虹がかかりました。
あまりにもきれいでしたから、写真に収めました。
  

(右側の写真は地域の方から提供していただきました。ありがとうございます。)

桜の木伐採作業

 長く、七小の子供たちの成長を見守ってきた桜の木
 七小のシンボルでもある桜の木
 残念なことに、今回も伐採することになってしまいました。
 今回は、5本です。
 ベッコウダケやコフキダケがついているため、幹の内部は、腐食してるそうです。
 チェーンソーのうなり音が響く中、「何で切っちゃうの?」と、
 子供たちが聞いてきます。
 

雪と子供たち

 久しぶりに雪が降りました。
 午後になって寒くなってきたので、やはり雪に変わりました。
 1年生が下校する頃降り出し、子供たちは「わあ雪だ!」と大喜びしていました。
 舞い落ちる雪を捕まえようと、手をかざして頑張っていました。
 みんな気をつけて帰ってね。