文字
背景
行間
学校日誌
全校一斉体力テスト(5.14)
昨日、全校一斉に体力テストを行いました。たてわり班の1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって、校庭でのソフトボール投げ・立ち幅跳び、体育館での反復横跳び・上体起こし、算数教室での長座体前屈を計測しました。
たてわり班ごとにスタートの場所は違いますが、動き始めてからは空いているところをペアの上級生が判断し下級生をリードしました。優しく連れて歩く上学年の思いやりが感じられました。
運営にあたり、保護者・地域の皆様にもボランティアとしてご協力いただき、予定よりやや早く終えることができました。ありがとうございました。
【1年生】読み聞かせ「たねのたね」(5.13)
地域学校協働活動として行っている、読み聞かせサークル「たねのたね」による読み聞かせが始まりました。今年も1・2年生は毎月1回月曜日に、3~6年生は学期に1回読書週間の時に来ていただきます。休み明けの月曜日の朝、初めての1年生でしたが、静かにお話に聞き入っていました。
たてわりリーダー会議(5.10)
七小では1年生から6年生までが一つの班となって活動する「たてわり活動」に力を入れています。今年は、たてわり遊び、たてわり学習、オリエンテーリング、たてわり競技(七小体育の日)など、多岐にわたって行います。この日は、班のリーダーとなる5,6年生が集まり、今後の活動の見通しをもちました。
【3年生】ジャイアンツ・アカデミー(5.7)
読売ジャイアンツ女子チームから、島野選手・東選手・真砂選手の3人の選手に来ていただき、3年生を対象にボールの投げ方教室を行いました。腕の振りや足の踏み出し等の投げ方や、ボールの取り方を教えてもらい、後半はゲームをして盛り上がりました。
来週の体力テストではソフトボール投げもあります。3年生がどれだけ投げられるようになったか楽しみです。
【2年生】働く消防の写生会(5.2)
「うゎ~!かっこいい!」「サインして!」
中休みに3台の消防車が校庭に入ってくると、興奮する子供たちの声が校舎から聞こえてきました。毎年2年生が行っている「働く消防の写生会」に、日野消防署と日野市消防団の方が来てくださいました。子供たちは消防車を囲み、画用紙いっぱいに絵を描きました。
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)