文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
4年車椅子・アイマスク体験
日野市社会福祉協会のご協力で、特別講師の山田彰一さん河野康弘さんにお越し
いただき、貴重なお話をしていただきました。その後、実際に車いす体験をしたり、
アイマスク体験をしたりして、介助の仕方や思いやりの学習をしました。貴重な体
験をしました。



いただき、貴重なお話をしていただきました。その後、実際に車いす体験をしたり、
アイマスク体験をしたりして、介助の仕方や思いやりの学習をしました。貴重な体
験をしました。
電子顕微鏡の世界
5年生は、日本電子株式会社の皆さんに、電子顕微鏡の学習をしていただきまし
た。初めは、獣医学博士の近藤俊三先生のお話を聞きました。花粉や胞子などを電
子顕微鏡で見ると‥等、面白い話をたくさん聞くことができました。そして、いよ
いよ本物の電子顕微鏡でミクロの世界をのぞきました。驚きと感動の2時間でした。

た。初めは、獣医学博士の近藤俊三先生のお話を聞きました。花粉や胞子などを電
子顕微鏡で見ると‥等、面白い話をたくさん聞くことができました。そして、いよ
いよ本物の電子顕微鏡でミクロの世界をのぞきました。驚きと感動の2時間でした。
3年 菊の苗植え付け作業
3年生は、日野市で行っている菊の栽培コンテストに参加するために、全員が一
鉢ずつ苗の植え付け作業を行いました。「菊の苗つまり、赤ちゃんだよ」と紹介し
たら、大事に大事に植え付けを行っていました。大きくきれいな花が咲くといいで
すね。
鉢ずつ苗の植え付け作業を行いました。「菊の苗つまり、赤ちゃんだよ」と紹介し
たら、大事に大事に植え付けを行っていました。大きくきれいな花が咲くといいで
すね。
たねミニッツ 高学年
今回は、高学年対象のたねミニッツでした。参加者は、少なかったものの、みんな
大喜びで聞き入っていました。
大喜びで聞き入っていました。
航空写真撮影
昨日に引き続いて、今回は航空写真撮影を行いました。子供たちが考えた図案に
合わせて並び、色のついた紙を頭の上に乗せて飛行機が飛んでくるのを待ちました。
撮影の間は、校庭がシ~ンとしました。撮影終了後は、飛行機に手を振りました。
飛行機も翼を振って応えてくれました。この写真も、近々販売します。
合わせて並び、色のついた紙を頭の上に乗せて飛行機が飛んでくるのを待ちました。
撮影の間は、校庭がシ~ンとしました。撮影終了後は、飛行機に手を振りました。
飛行機も翼を振って応えてくれました。この写真も、近々販売します。
学校行事予定
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
7
9
1
9
4
2