文字
背景
行間
学校日誌
(4年生)東京高専出前授業(12.21)
今日は特別授業として、東京工業高等専門学校の先生と学生の方に来ていただき、
「暗号のしくみを知ろう」という授業を行いました。
教科書を使っての学習とは異なり、暗号の規則性やルールを解説していただいたことで、「おおっ!」「なるほど!」「すごい!」など、驚きの声が…。と同時に、子供たちのやる気がグンとUPしました。つかうルールが計算ということで、なかには、一瞬「んっ?」となっていた子もいましたが、理屈がわかると楽しく取り組んでいました。
長縄朝会(12.20)
今朝は2学期最後の長縄朝会でした。
最近、朝の冷え込みが厳しくなってきている中、子供たちはクラス記録の更新を目指して、元気に取り組んでいました。
この取組は3学期も続いていきます。次回は1月27日の予定です。
今後、さらに記録が伸ばしていけるように、練習をしていきましょう。
七小創立50周年のスローガン(12.16)
今日の朝の時間は、代表委員会集会がありました。
今日の集会テーマは「七小創立50周年のスローガンをみんなで決めよう」でした。
4・5・6年生が各学級で考えてくれたスローガンを全校に発表し、1年生から6年生まで、みんながchromebookで投票して決めることになっています。
候補は以下のとおりです。
いま、職員室前に掲示しています。七小のみんなはどれを選ぶでしょうか。
発表は23日、終業式で行います。さぁ、どの作品が選ばれるのか、いまから楽しみです‼
ドッジボール大会決勝(4・5・6年の部)(12.16)
今日、ドッジボール大会、4・5・6年の部の決勝を迎えました。
中休みは決勝に進んだ学年以外の子供たちも、選手たちの雄姿を見ようを集まってきました。
いよいよ試合開始です。
周囲の応援が体育館に響く中、さすが高学年の試合!
優勝は6年生チーム。おめでとうございます。
対戦相手の5年生も、すごく立派なチームだからこそ、いい決勝戦になったと思います。
見ているみんなも、自分が試合に出ているのではと感じさせるほど興奮し、楽しませてくれた8分間でした。
ドッジボール大会準決勝【4・5・6年生の部】(12.15)
ドッジボール大会もいよいよ大詰めを迎えています。
今日は4・5・6年生の準決勝戦。5年生同士、6年生同士の試合となりました。
体育館の中は大盛り上がり。
試合後は、互いに健闘をたたえ合い、しっかりと挨拶をして終えました。
いよいよ明日は決勝戦。いまからとても楽しみです。
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)