学校日誌

学校日誌

4年 下水道キャラバン

 4年生は、水道・下水道の学習をしています。そこで、今回は、下水道局から下水道キャラ
バンと称して、下水道の話や実験をしていただきました。普段は、直接目にすることが少ない
下水道です。でも、私たちの生活には、欠かせない大切なものです。汚れた生活排水を少しで
もきれいにして川に戻す努力をたくさんの方々にしていただいています。2017.9.16

1年 リトルホース

 毎年学校にきてくれる、リトルホースのジャックとダンディーが今年も来てくれました。2頭と
も元気そうでよかったです。子供たちは、順番に餌を与えたり一緒に散歩したりして、楽しく交
流しました。生き物を通して、命の大切さを学びました。2017.9.15

3年理科 自然学習 どんぐりクラブ

 3年生は、自然学習で、浅川にガサガサに行きます。ガサガサとは、水深の浅い側などで、
川底をタモアミなので文字通りガサガサとあさって、生物を捕獲することです。そのために、ど
んぐりクラブの杉浦忠機先生に説明をしていただきました。2017.9.16

地域の生き物の学習「浅川とその周辺」

 図書室前にしばらく写真が展示されていました。浅川やその周辺に生息している動物の
写真です。本校の学校支援でご協力いただいている井上録郎さんが撮った写真です。
 その井上さんが2年生の生活科の先生として、子供たちにお話をしてくださいました。貴
重な映像も見せていただき、子供たちは目を丸くして見入っていました。2017.9.15

夢未来プロジェクト 土子大輔選手

 東京都「夢未来プロジェクト」の企画で、車椅子バスケットで活躍している土子大輔選手に
来ていただきました。バスケット選手として活躍していたころ、オートバイの事故で、片脚を
失ってしまいました。でも、家族や周囲の支えにも助けられ、今では車椅子バスケットの日本
代表にも選ばれ活躍しています。全校児童の前で、夢と希望についてお話していただきまし
た。そして、華麗なプレーも見せていただきました。2017.9.15