文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
たねミニッツ低学年
2学期最初のたねミニッツでした。
低学年の子供たちが集まりました。
楽しい絵本を読んでいただきました。
次回は、17日高学年です。
低学年の子供たちが集まりました。
楽しい絵本を読んでいただきました。
次回は、17日高学年です。
台風後片付け
今回の台風15号は、大急ぎで過ぎ去っていきました。
そして、風が強かったですね。
校庭の桜の木がまた倒れるのではないかと心配していました。
幸い倒れはしませんでしたが、多くの枝が折れ、校庭に散乱していました。
このままにしておくと、校庭が使えません。
そこで、6年生が大活躍してくれました。
一斉に校庭に出て、あっという間にきれいに片づけてくれました。
いざというときに頼りになる6年生です。
そして、風が強かったですね。
校庭の桜の木がまた倒れるのではないかと心配していました。
幸い倒れはしませんでしたが、多くの枝が折れ、校庭に散乱していました。
このままにしておくと、校庭が使えません。
そこで、6年生が大活躍してくれました。
一斉に校庭に出て、あっという間にきれいに片づけてくれました。
いざというときに頼りになる6年生です。
児童朝会
今日の児童朝会では、代表委員会からそうじについての劇がありました。
代表委員の子供たちが自分の役をしっかりとこなしている姿が立派でした。
劇を通して、合言葉を教えてくれました。一人一人が
「ね」‥「念入りに」
「じ」‥「時間まで」を守って
掃除ができるよう心掛けていきたいですね。

代表委員の子供たちが自分の役をしっかりとこなしている姿が立派でした。
劇を通して、合言葉を教えてくれました。一人一人が
「ね」‥「念入りに」
「じ」‥「時間まで」を守って
掃除ができるよう心掛けていきたいですね。
3年 菊の苗植え付け
3年生は、日野市菊展に出品するため、一人一鉢ずつ菊の花を育てます。
そのため、今日はその苗を植えました。品種は、スプレー菊とポットマムです。
小さな苗を大事そうに支えながら、慎重に植え付けを行いました。
立派に成長するといいですね。

そのため、今日はその苗を植えました。品種は、スプレー菊とポットマムです。
小さな苗を大事そうに支えながら、慎重に植え付けを行いました。
立派に成長するといいですね。
引き取り訓練
本日は地震警戒宣言が発令されたことを想定した引き取り訓練がありました。
子供たちも落ち着いて訓練に取り組み、静かに話を聞く姿が見られました。


雨の中訓練にご協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
実際に大きな地震や災害があった場合にも迅速に対応していけるよう学校全体で気を引き締めていきます。
子供たちも落ち着いて訓練に取り組み、静かに話を聞く姿が見られました。
雨の中訓練にご協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
実際に大きな地震や災害があった場合にも迅速に対応していけるよう学校全体で気を引き締めていきます。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
8
9
9
1
1