文字
背景
行間
学校日誌
日野市生け花展
その作品が本日より明日まで、日野市れんがホールに展示されています。
華道連盟の先生方の見事な作品と一緒に
5年全員の作品が並んでいる様は、圧巻です。
どうぞ、足を運んでみてください。
そして、子どもたちにこのような貴重な機会を
つくってくださった華道連盟の皆様には、
心より感謝申し上げます。
【3年生】社会科見学
まずはみんなで歩いてバイパス近くの給食を作っている畑に向かいました。市内の地図の勉強もしていたので「1kmくらいかな」とおおよその距離をつかんでいる子どももいましたよ。給食の具材を作っている畑を見つけることもできました。
次にバスで移動をして明星大学の見学をしました。クラスごとで別れて、展望台で七小近くの市役所を見つけたり、シェイクスピアホールで校歌も歌ったりするクラスもあったそうです!図書館には90万の蔵書がいつでも閲覧できるとのことで、それぞれ学習のしおりに聞いたことや感想をせっせとメモをしていました。職員と学生の方が本当に丁寧に案内・説明をしてくださり、お別れの時にはお土産もいただきました。3年生全員でしっかりと感謝の挨拶をすることができました。
最後は凸版メディアプリンテック東京の工場見学をして、新聞がどのように印刷をされているかとても詳しい説明をお聞きし、子どもたちからの質問も活発に行われました。
みんなと楽しく学習したことを大切な思い出にして、教室ではまとめの勉強と、これから始まる工場についての単元を、楽しく取り組んでいってもらいたいです。
【5年生】いけばな教室
5年生対象の生け花教室が行われました。
日野市華道連盟の先生方をお迎えして、ご指導
頂きました。
子供たちは、思い思いの作品を作りました。
それぞれの個性が輝く素敵な作品になりました。
今日作成した作品は、
今週末にひの煉瓦ホールで行われる、
いけばな展に出品します。
全校オリエンテーリング&青空給食
全校オリエンテーリングでした!
たてわり班で各教室を回り、
いろいろなゲームやクイズに挑戦しました。
どの班も、6年生や5年生が立派に
みんなをまとめてくれていました。
給食は、外に出てみんなで食べました。
残念ながら、青空…ではありませんでしたが、
おいしい給食を班のみんなで仲良く食べました!
みんなが楽しく過ごせたのは、
6年生がやさしく班のみんなをまとめてくれた
おかげです。
ありがとう!!
【2年生】音楽集会
歌「世界に一つだけの花」
合奏「聖者の行進」
を演奏しました。
元気な歌声と、合奏の音色が体育館に
響き渡りました!
特に合奏は、
みんなでリズムを合わせて演奏することに
とても苦労しましたが、
一人一人が一生懸命練習してきました!
みんなの気持ちが一つになった
ステキな演奏でした。
2年生のみんな、お疲れ様!
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)