学校日誌

学校日誌

9月30日児童朝会

本日の朝会では、
校長先生が読み聞かせをしてくれました。

「ぼくはなきました」という絵本です。
みんながよいところをもっている、という
とても素敵なお話でした。

子供たちは真剣に聴いていました。

自分のよいところ、友達のよいところを互いに認め合える
やさしい心を大切にしていきたいですね!

家庭教育学級 高橋圭子先生

PTA教養部主催 家庭教育学級が開催されました。
「笑顔あふれる子育て」~絵本から学ぶ~をテーマに
高橋圭子先生の絵本の読み聞かせです。
荻野優子さんのライアーの伴奏や小松伶奈先生のピアノ伴奏も入り、
絵本の読み聞かせが心にしみた内容でした。
読み聞かせ以外のトークでも、保護者を応援する語りかけをたくさんしていただき、
参加者全員が、勇気をいただきました。
教からの子育てが楽しくなりそうです。

準備をしていただいたPTA教養部の皆様ありがとうございました。


こんにちは、ジャックとダンディ

生活科「いきものとなかよし」の学習のために、
くにたち厩舎からジャックとダンディの二頭が
七小に来てくれました。幼稚園や保育園で
会ったことのある子も多く、子どもたちは
「久しぶり!」「元気だった!?」と
声をかけていました。
エサやり、ふれあい、引馬、スケッチなど、
たくさんの経験ができ、最後には広い校庭を
颯爽と走る二頭の姿も見せてくれました!
質問タイムでは「ジャックとダンディは何を食べるの?」
という子供の質問に、金平糖を食べる姿も見せてくれ、
ちょっとびっくりの子どもたちでした。金平糖!?

校庭爆走 えさやり

3年 図書館学習

秋と言えば読書の秋です。
3年生は、日野市の図書館について学びました。
多摩平図書館の方にお越しいただき、図書館について説明していただきました。
多摩平図書館は、電車の車両を利用たり、
移動図書館を開始したり、子供たちや市民が親しみやすい図書館を
めざしてきました。
この秋、是非ご家族で利用されてみてはいかがでしょうか。

開設当時の多摩平図書館


熱心に説明していただき、子供たちは興味をもちました。

図書委員会集会

9月25日(水)の朝は、
図書委員会集会がありました。


図書室での過ごし方について、
図書委員のみんながクイズ形式で教えてくれました!
劇もおもしろくて、
とても分かりやすかったです!

みんなが気持ちよく使えるように、
図書室での過ごし方を見直していきましょう。





図書委員のみんな、ありがとう!