文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
児童朝会
今日の児童朝会では、代表委員会からそうじについての劇がありました。
代表委員の子供たちが自分の役をしっかりとこなしている姿が立派でした。
劇を通して、合言葉を教えてくれました。一人一人が
「ね」‥「念入りに」
「じ」‥「時間まで」を守って
掃除ができるよう心掛けていきたいですね。

代表委員の子供たちが自分の役をしっかりとこなしている姿が立派でした。
劇を通して、合言葉を教えてくれました。一人一人が
「ね」‥「念入りに」
「じ」‥「時間まで」を守って
掃除ができるよう心掛けていきたいですね。
3年 菊の苗植え付け
3年生は、日野市菊展に出品するため、一人一鉢ずつ菊の花を育てます。
そのため、今日はその苗を植えました。品種は、スプレー菊とポットマムです。
小さな苗を大事そうに支えながら、慎重に植え付けを行いました。
立派に成長するといいですね。

そのため、今日はその苗を植えました。品種は、スプレー菊とポットマムです。
小さな苗を大事そうに支えながら、慎重に植え付けを行いました。
立派に成長するといいですね。
引き取り訓練
本日は地震警戒宣言が発令されたことを想定した引き取り訓練がありました。
子供たちも落ち着いて訓練に取り組み、静かに話を聞く姿が見られました。


雨の中訓練にご協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
実際に大きな地震や災害があった場合にも迅速に対応していけるよう学校全体で気を引き締めていきます。
子供たちも落ち着いて訓練に取り組み、静かに話を聞く姿が見られました。
雨の中訓練にご協力くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
実際に大きな地震や災害があった場合にも迅速に対応していけるよう学校全体で気を引き締めていきます。
二学期最初のたてわりあそび
今日は、二学期最初のたてわりあそびがありました。
朝から、仲良く楽しく遊んでいました。
6年生が、下級生に優しく声をかけてあげている様子が
とても頼もしかったです!


二学期は、全校オリエンテーリングなど、
たてわりの行事もあります。
班で協力して、楽しく活動していきましょう!!
朝から、仲良く楽しく遊んでいました。
6年生が、下級生に優しく声をかけてあげている様子が
とても頼もしかったです!
二学期は、全校オリエンテーリングなど、
たてわりの行事もあります。
班で協力して、楽しく活動していきましょう!!
学校に笑顔が帰ってきました。
夏休みが終わり、いよいよ第二学期の始まりです。
校門では、元気な子供たちの声「おはようございます」が響いていました。
あいさつ運動で毎月来ていただいている市役所や地域の方々にも、元気に
あいさつしていました。
「まいにち笑顔」スタートです。
校門では、元気な子供たちの声「おはようございます」が響いていました。
あいさつ運動で毎月来ていただいている市役所や地域の方々にも、元気に
あいさつしていました。
「まいにち笑顔」スタートです。
学校行事予定
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
7
9
3
4
6
9