文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
日光移動教室 22
お土産タイムです。
家族のために。自分の記念に。
心を込めて品物を選んでいます。
限られたお小遣いのやりくりも見ものです。
日頃の算数の授業で培われた計算力を発揮して、なるべく使い切ろうと頑張っています。
中には、ぴったり使い切った強者もいました!
家族のために。自分の記念に。
心を込めて品物を選んでいます。
限られたお小遣いのやりくりも見ものです。
日頃の算数の授業で培われた計算力を発揮して、なるべく使い切ろうと頑張っています。
中には、ぴったり使い切った強者もいました!
日光移動教室 21
一度宿に戻ってから、湯ノ湖畔散策です。
源泉で10円玉を黒くしたり、足湯に浸かったりもしました。
たくさん歩いたので、足湯が気持ちいいですね!
源泉で10円玉を黒くしたり、足湯に浸かったりもしました。
たくさん歩いたので、足湯が気持ちいいですね!
日光移動教室 20
6年生の移動教室に、他の学年の先生たちも引率に来ています。
離れていても、七小に残してきた子供たちのことを片時も忘れずに思っています。
みんなー。
先生たちはちゃんと仕事してるからねー。
うまーい。
離れていても、七小に残してきた子供たちのことを片時も忘れずに思っています。
みんなー。
先生たちはちゃんと仕事してるからねー。
うまーい。
日光移動教室 19
お待ちかねのアイス!
濃くて甘くて冷たくて。
疲れが吹っ飛ぶ美味しさです。
今日イチのいい笑顔!
濃くて甘くて冷たくて。
疲れが吹っ飛ぶ美味しさです。
今日イチのいい笑顔!
日光移動教室 18
竜頭の滝に到着!
ハイキングが終わってホッと一息つきながら、竜の頭の部分を眺めています。
みんなよく歩きました!
さあアイスだアイス。
ハイキングが終わってホッと一息つきながら、竜の頭の部分を眺めています。
みんなよく歩きました!
さあアイスだアイス。
日光移動教室 17
ここの地面のすぐ下には水が流れているので、みんなでジャンプして着地すると地面が揺れるのだそうです。
1、2、3!
ボヨヨーーン。
1、2、3!
ボヨヨーーン。
日光移動教室 16
戦場ヶ原の湿原。
背の低いひょろっとした木々が生えています。
草原と湖の中間のような場所なのだそうです。
天気がいいので、男体山もよく見えますね。
背の低いひょろっとした木々が生えています。
草原と湖の中間のような場所なのだそうです。
天気がいいので、男体山もよく見えますね。
日光移動教室 15
休憩中。ちょうど半分くらいきました。
「早くアイスが食べたい!」の声も。
まだまだ!これからです。
今日はいろいろな学校がハイキングに来ており、道が混んでいます。
マナーを守って右側通行で進みます。
「早くアイスが食べたい!」の声も。
まだまだ!これからです。
今日はいろいろな学校がハイキングに来ており、道が混んでいます。
マナーを守って右側通行で進みます。
日光移動教室 14
湯滝に到着!
水の量がすごいです。
クラスごとに記念写真をパチリ。
水の量がすごいです。
クラスごとに記念写真をパチリ。
日光移動教室 13
ハイキングに出発!
天気も良く、水面に陽の光が反射してキラキラ輝いています。
まずは湯ノ湖の周りを歩いて、湯滝を目指します。
天気も良く、水面に陽の光が反射してキラキラ輝いています。
まずは湯ノ湖の周りを歩いて、湯滝を目指します。
日光移動教室 12
朝食です!
ハイキングに向けて、もりもり食べましょう。
おっと、食べ過ぎには気をつけて。
ハイキングに向けて、もりもり食べましょう。
おっと、食べ過ぎには気をつけて。
日光移動教室 11
おはようございます!
日光での2日目、時間通りに朝の会を始めることができました。
気持ちのよい朝です。
七小体操で体の目覚めもバッチリ!
日光での2日目、時間通りに朝の会を始めることができました。
気持ちのよい朝です。
七小体操で体の目覚めもバッチリ!
日光移動教室 10
入浴を終え、就寝準備をしています。
明日のハイキングの荷造りをしたり、今日の振り返りを書いたりと、みんな忙しくしています。
室長は会議室に集まって、明日の打ち合わせをしています。
明日もみんな元気で過ごせますように!
明日のハイキングの荷造りをしたり、今日の振り返りを書いたりと、みんな忙しくしています。
室長は会議室に集まって、明日の打ち合わせをしています。
明日もみんな元気で過ごせますように!
日光移動教室 9
ナイトハイクに出発!
陽も落ちて、薄暗くなった自然の中、耳をすませながら歩きます。
感覚を研ぎ澄ませると、普段は感じられない風の音や小さな動物たちの声もよく聞こえます。
鹿に会えた!と感動した子もいたようです。
陽も落ちて、薄暗くなった自然の中、耳をすませながら歩きます。
感覚を研ぎ澄ませると、普段は感じられない風の音や小さな動物たちの声もよく聞こえます。
鹿に会えた!と感動した子もいたようです。
日光移動教室 8
湯守釜屋での最初の食事です。
ボリュームたっぷりの夕食!
ごはんのおかわりをする子が多かったです。
ボリュームたっぷりの夕食!
ごはんのおかわりをする子が多かったです。
日光移動教室 7
早めに到着できたので、ナイトハイクのコースの確認も兼ねて、宿周辺を散策しました。
硫黄泉の香りを感じて、温泉が楽しみになったようです。
バスからは鹿にも出会えました!
硫黄泉の香りを感じて、温泉が楽しみになったようです。
バスからは鹿にも出会えました!
日光移動教室 6
「湯守釜屋」に到着。
開校式を行いました。
3日間お世話になります。
宿の方達に挨拶をしました。
開校式を行いました。
3日間お世話になります。
宿の方達に挨拶をしました。
日光移動教室 5
華厳の滝に来ました。
100mをエレベーターで下り、ドアが開くと…
「寒ーい!」
ひんやりとした空気に迎えられました。
これから宿に向かいます。
奥日光も寒いので、気をつけましょうね。
100mをエレベーターで下り、ドアが開くと…
「寒ーい!」
ひんやりとした空気に迎えられました。
これから宿に向かいます。
奥日光も寒いので、気をつけましょうね。
日光移動教室 4
二社一寺散策。
日光東照宮のカラフルな色遣いや、
「想像の象」「三猿」「眠り猫」などの彫刻作品をじっくり見て回ります。
行動班ごとの散策は、班長を中心にまとまって移動します。礼儀正しく行動することを心がけています。
日光東照宮のカラフルな色遣いや、
「想像の象」「三猿」「眠り猫」などの彫刻作品をじっくり見て回ります。
行動班ごとの散策は、班長を中心にまとまって移動します。礼儀正しく行動することを心がけています。
日光移動教室 3
日光に到着!
予定より早く着きましたが、お昼ごはんです。
赤い大きな器に大興奮!
みんなおなかがすいていたようで、もりもり食べました。
これから二社一寺へ向かいます。
予定より早く着きましたが、お昼ごはんです。
赤い大きな器に大興奮!
みんなおなかがすいていたようで、もりもり食べました。
これから二社一寺へ向かいます。
日光移動教室 2
羽生PAに到着。トイレ休憩です。
バスを降りた6年生は大きく伸びをしていましたが、まだまだ元気です。
これからバスレクも盛り上がって行きそうです。
バスを降りた6年生は大きく伸びをしていましたが、まだまだ元気です。
これからバスレクも盛り上がって行きそうです。
日光移動教室 1
心配されたお天気も回復し、日光移動教室、元気にスタートです!
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
交通安全教室
日野警察署の警察官に来ていただき、交通安全教室を行いました。
どの子にも一つだけの大切な命、周りの大人も気を付けたいですが、子供たち自身も
自分の命を守る意識や手段を身に付けたいものです。
1校時めは、4~6年生対象に行いました。

2校時めは、2・3年生対象に行いました。

3校時めは、1年生対象に、横断歩道の歩き方を学びました。
どの子にも一つだけの大切な命、周りの大人も気を付けたいですが、子供たち自身も
自分の命を守る意識や手段を身に付けたいものです。
1校時めは、4~6年生対象に行いました。
2校時めは、2・3年生対象に行いました。
3校時めは、1年生対象に、横断歩道の歩き方を学びました。
プール開き
本年度も、いよいよプール開きを行いました。トップは、3年生でした。急な気温
上昇もあり、子どもたちは楽しそうに感触を楽しんでいました。
本年度も、事故が無一人一人の泳力の向上があることを願っています。
上昇もあり、子どもたちは楽しそうに感触を楽しんでいました。
本年度も、事故が無一人一人の泳力の向上があることを願っています。
いなげやさんから贈呈
6月12日、いなげや日野駅前店から、寄贈品をいただきました。
いなげやさんがペットボトルの収益金を貯めて、七小に「熱中症対策温湿計」等を
プレゼントしてくれたのです。
写真は、その贈呈式です。店長から児童代表に目録を手渡されました。
熱中症予防に活用したいと思います。
いなげやさんがペットボトルの収益金を貯めて、七小に「熱中症対策温湿計」等を
プレゼントしてくれたのです。
写真は、その贈呈式です。店長から児童代表に目録を手渡されました。
熱中症予防に活用したいと思います。
1年 遠足 仲田の森 蚕糸公園
1年生は、6月9日、仲田の森蚕糸公園に遠足に行ってきました。
公園まで歩いて行きました。そして、公園ではハンモックやロープで遊んだり、
小川で遊んだり、いろいろな遊びに挑戦しました。
そして、帰りも長い坂を上って学校まで帰りました。
写真は、一番の楽しみお弁当タイムです。
公園まで歩いて行きました。そして、公園ではハンモックやロープで遊んだり、
小川で遊んだり、いろいろな遊びに挑戦しました。
そして、帰りも長い坂を上って学校まで帰りました。
写真は、一番の楽しみお弁当タイムです。
2年 遠足 昭和記念公園
6月8日 2年生は、遠足で昭和記念公園に行ってきました。
前日まで、天気予報では雨と言っていたのですが、青空が広がり、たくさん
遊ぶことができました。
前日まで、天気予報では雨と言っていたのですが、青空が広がり、たくさん
遊ぶことができました。
感動の運動会
6月3日(土)青空の中行われた運動会、地域や保護者の声援をたくさん受け、
子供たちは頑張りました。その姿に、たくさんの感動をもらいました。
七小の子供たちは、本当に素直でがんばりやです。
ここでは、各学年の表現を紹介します。
1年 ずっと ともだち

2年 そらに響け!ヒノソング

3年 フラッグ ~101人のカーニバル~

4年 七小ダイナミックエイサー

5年 旋風!七小ソーラン

6年 「シン・タイソウ」
子供たちは頑張りました。その姿に、たくさんの感動をもらいました。
七小の子供たちは、本当に素直でがんばりやです。
ここでは、各学年の表現を紹介します。
1年 ずっと ともだち
2年 そらに響け!ヒノソング
3年 フラッグ ~101人のカーニバル~
4年 七小ダイナミックエイサー
5年 旋風!七小ソーラン
6年 「シン・タイソウ」
交通事故防止優良校PTA
先日、本校PTAは、交通事故防止優良校PTAとして、日野警察署より「交通功労者」の
表彰を受けました。PTA会長が日野警察署長から表彰状を授与されているところです。
これもひとえに、地域やPTAの皆様による日頃からの活動が認められたからこそです。
これからも、子供たちの交通事故防止に向けて、学校、地域、PTA共に協力して努力して
いきましょう。

表彰を受けました。PTA会長が日野警察署長から表彰状を授与されているところです。
これもひとえに、地域やPTAの皆様による日頃からの活動が認められたからこそです。
これからも、子供たちの交通事故防止に向けて、学校、地域、PTA共に協力して努力して
いきましょう。
もうすぐ運動会
6月3日の運動会に向けて、全校児童で練習しました。応援団を中心に応援合戦、
大玉送り、開会式、閉会式等の練習をしました。連日暑い日が続いていますが、子
供たちは、頑張っています。
大玉送り、開会式、閉会式等の練習をしました。連日暑い日が続いていますが、子
供たちは、頑張っています。
ツバメの巣3
いよいよツバメの夫婦は、卵を温め始めたようです。ヒナの誕生が待ち遠しいです。
パートナーも、近くで見守っています。家族愛でしょうか。いいですね。
パートナーも、近くで見守っています。家族愛でしょうか。いいですね。
たねミニッツ 高学年
初めての「たねミニッツ」今回は、高学年の部でした。給食を終えた子供たちが、
大勢図書室に押しかけ、真剣にそして楽しく読み聞かせを聞いていました。
大勢図書室に押しかけ、真剣にそして楽しく読み聞かせを聞いていました。
たねミニッツ 低学年
学校支援地域本部のもう一つの事業として、読み聞かせ「たねのたね」があります。
今回は、その記念すべき、第1回目の読み聞かせを行いました。低学年対象です。
参加した子供たちは、耳を澄ませ、眼を輝かせて聞き入っていました。明日は、高学
年対象で行います。
今回は、その記念すべき、第1回目の読み聞かせを行いました。低学年対象です。
参加した子供たちは、耳を澄ませ、眼を輝かせて聞き入っていました。明日は、高学
年対象で行います。
花壇の作業
貴重なお休みの中、しかも暑い中、大勢の方々にお越しいただき、校庭
花壇の整備を行いました。これは、学校支援地域本部の事業として行って
いるものですが、地域の方々、保護者の方々、そして児童も大勢参加して
くださいました。
今回は、ひまわりの苗と種の植え付けを行いました。このまま順調に成長
してくれると、夏には、ひまわりでいっぱいになることでしょう。楽しみです。
そして、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
今回の作業に参加された皆さんです。
花壇の整備を行いました。これは、学校支援地域本部の事業として行って
いるものですが、地域の方々、保護者の方々、そして児童も大勢参加して
くださいました。
今回は、ひまわりの苗と種の植え付けを行いました。このまま順調に成長
してくれると、夏には、ひまわりでいっぱいになることでしょう。楽しみです。
そして、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
今回の作業に参加された皆さんです。
ツバメの巣2
先日お伝えしたツバメの巣ですが、外壁がほとんど仕上がり、今は内装の作業に
入っています。住み心地のよい巣になるよう、頑張っています。
入っています。住み心地のよい巣になるよう、頑張っています。
1年はじめての鍵盤ハーモニカ
1年生は、初めて鍵盤ハーモニカの授業を行いました。講師に「メロディオンの先生」を
お招きして、鍵盤ハーモニカの扱い方から音の出し方まで、丁寧に楽しくおしえていただ
きました。子供たちみんなが楽器が好きになってくれるといいですね。
お招きして、鍵盤ハーモニカの扱い方から音の出し方まで、丁寧に楽しくおしえていただ
きました。子供たちみんなが楽器が好きになってくれるといいですね。
ツバメの巣
中央昇降口の屋根裏にツバメが巣を作り始めました。子供たちが出入りする中
でも、つがいのツバメがせっせと材料を運び、マイホーム建築を続けています。
早く、ヒナの元気な姿が見たいものです。
でも、つがいのツバメがせっせと材料を運び、マイホーム建築を続けています。
早く、ヒナの元気な姿が見たいものです。
運動会の歌
来週に迫ってきた運動会に向け、どの学年も、練習に熱気を帯びています。
今回は、音楽朝会で、「運動会の歌」を練習しました。応援団のリードで、全校
児童が精一杯の声を出して歌っていました。いよいよ運動会の気分が高まって
きました。
今回は、音楽朝会で、「運動会の歌」を練習しました。応援団のリードで、全校
児童が精一杯の声を出して歌っていました。いよいよ運動会の気分が高まって
きました。
学校公開
今日は今年度初の学校公開でした。その様子を紹介します。
4年生は歯科校医さんによる歯磨き指導がありました。
染めだしを使い、自分の磨き方の確認をしました。

1年生、今週は6日間でしたが、お勉強集中していましたね。

3年生1・2校時は地域探検に出ました。住んでいる町についてどんな発見をしてきたのかな?

6年2組は日光の調べ学習をしていました。移動教室に向けてしっかり下調べをしていきましょう。

2年2組の算数の時間です。筆算のしかた、分かりやすく説明できたかな?

5年1組の図工の時間です。みんな集中して作品作りをしています。

11時からは学校説明会がありました。6月3日(土)は運動会です。ぜひお越しください。

午後はセーフティ教室がありました。
日野警察の方より 「犯罪に巻き込まれないために」、児童への安全指導、保護者への啓発講演会が行われました。


保護者・地域の皆様、いつもきれいに自転車を止めていただきありがとうございます。
4年生は歯科校医さんによる歯磨き指導がありました。
染めだしを使い、自分の磨き方の確認をしました。
1年生、今週は6日間でしたが、お勉強集中していましたね。
3年生1・2校時は地域探検に出ました。住んでいる町についてどんな発見をしてきたのかな?
6年2組は日光の調べ学習をしていました。移動教室に向けてしっかり下調べをしていきましょう。
2年2組の算数の時間です。筆算のしかた、分かりやすく説明できたかな?
5年1組の図工の時間です。みんな集中して作品作りをしています。
11時からは学校説明会がありました。6月3日(土)は運動会です。ぜひお越しください。
午後はセーフティ教室がありました。
日野警察の方より 「犯罪に巻き込まれないために」、児童への安全指導、保護者への啓発講演会が行われました。
保護者・地域の皆様、いつもきれいに自転車を止めていただきありがとうございます。
八ヶ岳移動教室 5年生 15
アイスクリーム作り体験
美味しいアイスクリームを目指して、班で協力しています!
自分たちで作ったアイスクリームは、より一層美味しいですね。
感謝していただきます!
八ヶ岳移動教室 5年生 14
乗馬体験
ドキドキしながら、乗馬体験をしました。
馬に乗って見る景色は特別です!
ドキドキしながら、乗馬体験をしました。
馬に乗って見る景色は特別です!
八ヶ岳移動教室 5年生 13
滝沢牧場にて
牛の体温を感じながら、乳搾り体験です♪
八ヶ岳移動教室 5年生 12
5年生集合写真!
みんないい顔してます!!
JR最高地点にて♪
八ヶ岳移動教室 5年生 11
大成荘閉校式
支えてくださった大成荘の方々に感謝の気持ちを伝えました。
二日間本当にありがとうございました。
支えてくださった大成荘の方々に感謝の気持ちを伝えました。
二日間本当にありがとうございました。
八ヶ岳移動教室 5年生 10
朝食
たくさん食べて2日目も元気に過ごします!
たくさん食べて2日目も元気に過ごします!
八ヶ岳移動教室 5年生 9
朝会
今日は青空です!!
七小体操でスタートです!!
今日は青空です!!
七小体操でスタートです!!
八ヶ岳移動教室 5年生 8
キャンプファイヤー
自然の音を感じながら、楽しい時間を過ごしました。
火の神から
・絆の火
・笑顔の火
・友情の火
を頂き、仲間の大切さを感じることができました。
自然の音を感じながら、楽しい時間を過ごしました。
火の神から
・絆の火
・笑顔の火
・友情の火
を頂き、仲間の大切さを感じることができました。
八ヶ岳移動教室 5年生 7
夕食!
いただきます!!
カレーバイキングです♪
おいしい〜!!!
いただきます!!
カレーバイキングです♪
おいしい〜!!!
八ヶ岳移動教室 5年生 6
大成荘に到着!
開校式
二日間よろしくお願いします。
開校式
二日間よろしくお願いします。
八ヶ岳移動教室 5年生 5
ハイキング頑張りました!
清泉寮にて、ジャージーソフトクリーム。
寒くても関係ありません!
甘くて美味しい!疲れも吹っ飛びます!
そして、サプライズが!!
清泉寮にて、ジャージーソフトクリーム。
寒くても関係ありません!
甘くて美味しい!疲れも吹っ飛びます!
そして、サプライズが!!
学校行事予定
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
2
9
0
3
3
5