学校日誌

学校日誌

日野市の地産地消を学ぼう

5学年では、総合的な学習の時間に日野市の地産地消をテーマにして、農業生産や消費について学習しています。

先週は本校に給食を提供している農家の方やJAの販売所を見学させてもらいました。

今回は市役所の都市農業振興課の方をお招きして、日野市の農業生産や地産地消について質問をしました。

給食に提供していただいている野菜を育てている畑JAを見学 農家の方の畑 市役所の方の話

日野レッドドルフィンズ タグラグビー教室

今日は日野レッドドルフィンズの選手とコーチの方々からタグラグビーを教わりました。

本物のラグビー選手のパスが速くて圧倒されていました。

ウォーミングアップをしてからタグをつけて、一対一でラグビーの練習をしました。

小雨が降ってきましたが、最後まで楽しそうに熱く活動をしました。レッドドルフィンズの皆さんタグをとる練習をしました

自転車安全教室

9日(木)、4年生が自転車安全教室を行いました。

実地と学科、まるで自動車運転免許をとるのと、同じような学習をしました。

  

その際、日野警察の方に教わった『自転車安全利用五則』。覚えていますか?

・自転車は、車道が原則、歩道は例外
・車道は左側を通行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る(二人乗り・並進の禁止、夜間はライトを点灯、交差点での信号遵守と一時停止・安全確認)
・子どもはヘルメットを着用

この5つでした。(ここでの言葉は難しいですが、警察の方は丁寧に教えてくれました)

 

しっかりと守り、安全に気を付けて、自転車に乗るようにしましょう。

当日、ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室

8日(水)、日野警察の方をお招きし、交通安全教室を行いました。

    

2・3・5・6年生は、リモートでの学習でした。

    

1年生は体育館で、横断歩道の正しいわたり方について、学習をしました。

「自分の身は自分で守る」ための学習でしたので、忘れないようにしてほしいです。

1年生 遠足 仲田の森蚕糸公園

 先週5月20日(金)、1年生にとって初めての遠足に出掛けました。当日は暑い中でしたが、頑張りました。

 途中、信号待ちや横断歩道があったり、細い道路になったりしましたが、とても小学校で初めての遠足とは思えないくらい上手に並んで歩いていくことができました!(すごい!)

 公園内では、広い園内を友達と協力して散策しました。川遊びをする子、木のブランコに乗る子、虫探しをする子など、興味ある活動をみんなで楽しんでいました。

 昼食には、お家から持参したお弁当とお菓子を皆で一緒に食べました。普段は教室で静かに座って食べているのですが、この日のお弁当は好天の中だったので、格別だったようです。

 保護者の皆様には、当日の持ち物のご準備等、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

  

昭和記念公園に遠足に行きました! (2年)

5月24日(火)、電車を乗り継いで、昭和記念公園まで遠足に行ってきました。

今回、子供たちにとって初めての電車を使っての遠足でしたが、事前に確認した改札の通り方や、車内でのルールを守って向かうことができました。

昭和記念公園のこどもの森では、雲の海や虹のハンモックでおにごっこをしたり、みんなでお弁当を食べたり、広々とした自然の中で楽しく過ごすことができました。

気温が高くなった日でしたが、みんな頑張って活動をしていました。

帰り道、ちょっとバテた子もいましたが、みんなで歩いて帰ってくることができました。

保護者の皆様、事前の参加確認書の提出や荷物の準備などご協力いただき、ありがとうございました。

無事、帰ってきました!

先程、解散式を行いました。

参加者全員、すべての活動に参加することができました。

今日はゆっくり休んで、明日からまた元気に登校してください。

清泉寮

ハイキングのあとは清泉寮で昼食を取りました。

久しぶりにみんなでレジャーシートを広げてご飯を食べることができました。

これから七小に向けて出発します。

ハイキング

全員で部屋の片付けを済ませ、閉校式を行いました。

清里山荘の皆様に見送っていただきながらハイキングに向かいました。

ハイキングでは2時間ほど大自然の中を歩きました。

2日目スタート!

八ヶ岳移動教室、2日目の活動が始まりました。

部屋の片付け、朝の集い、朝食を済ませました。

最後まで怪我なく元気に活動します。

清里山荘にて

宿泊地の清里山荘に到着しました。

開校式を行った後、各係で準備をし、夕食、キャンプファイヤー、入浴を済ませました。

明日も元気に活動します!

滝沢牧場

滝沢牧場で動物と触れ合いました。

乗馬・乳搾り・餌やりを体験し、牧場の方から命についてのお話を聞きました。

ほうとう作り

一日目の昼食はみんなで作ったほうとうです。

高根クラインガルデンの皆様に教えていただきながら作りました。

おかわりをする子も多くお腹いっぱいです。

離任式(4.28)

今日の5時間目、この3月で本校を去られた先生方をお迎えし、離任式(お別れの会)を行いました。

  

  

七小のために、ご尽力いただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

新天地でのご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。

1年生を迎える会(4.26)

26日(火)の1校時、『1年生を迎える会』を行いました。

全員が体育館に集まることができないため、1年生と6年生、代表委員の担当の児童が集まり、

会を進行しました。

他の学年は、教室でリモート参加しました。

 体育館へ入場する前、ちょっと緊張した面持ちでした…

 6年生と一緒に入場です!

 1年生が全員、そろいました!

 校長先生からのお話です。

2年生から5年生の出し物は、映像での紹介でした。

【2年生】学校場所当てクイズ   【3年生】学校紹介クイズ

【4年生】先生紹介   【5年生】学校行事の紹介

 6年生はステージ上で「七小のきまり」を寸劇で紹介してくれました。

 最後は、1年生からの出し物です。かわいい振付けで、楽しませてくれました。

消防写生会がありました! (二年生)

22日(金)に消防写生会を行いました。

普段、身近でポンプ車を見る機会は無いので、子供たちも食い入るように見ていました。

クレパスを使って描き、大きく大胆な作品をつくることができました。

作品は廊下に掲示していますので、個人面談の際にご覧ください。

また、今回地域の消防署や消防団の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

令和4年度 入学式

109名の子供たちを迎え、令和4年度入学式を行いました。

4クラスでのスタートです。

校長先生からは、「あいうえお」のお話をしていただきました。

あ:あいさつ

い:いっしょうけんめい

う:うんどう

え:えがお

お:おともだち

学校生活の中で「あいうえお」がたくさんできる1年生になってくださいね。

この日から、七小の仲間入りです。

まいにち、元気に楽しく、学校生活を送りましょう!!

令和4年度が始まりました(1学期始業式)

温かい日差しの中、令和4年度が始まりました。

校庭に2~6年生がそろい、また新しい教職員8名が揃って、新年度のスタートです。

 

児童代表の言葉を6年生が発表してくれました。

 

とてもやる気に満ちた素晴らしい目標に、感激!!

しっかりと『心のスイッチ』を入れて、小学校生活最後の1年間を過ごしてほしいと思います。