学校日誌

学校日誌

1年 歯科講話


学校公開2日目、
校医の染谷先生に、正しい歯の磨き方を教えていただきました。

大人の歯が生え始めてきた1年生、
一生使うことになる自分の歯を丁寧に磨くことの大切さを学びました。

学校公開 2年凧揚げ


寒空の中、一生懸命に走って凧揚げをしました。
糸が絡まったり、竹ひごが折れたりとトラブル続出でしたが、
子供たちは楽しそうに活動しました。
どんぐりクラブの皆様、ありがとうございました。

縄跳び週間始まる

今日から縄跳び週間が始まりました。
朝は体育委員会集会があり、
体育委員のみなさんが縄跳びのお手本を見せてくれました。

中休みにはどの学年も縄跳びの練習をしました。

上手く跳べるように頑張りましょう。

体育朝会(縄跳び)

今日は体育朝会で縄跳びがありました。
縄跳びの結び方を習ったり、1分間跳びをしました。

来週からは縄跳び週間です。がんばりましょう。

3学期スタート

3学期がスタートしました。「がんばってほしいことは命の大切さとともに
あいさつと学年のしめくくりです。」というお話が校長先生よりありました。

11日(水)から代表委員会の募金活動が始まりました。13日(金)まで行っています。

12日(木)からは2月25日のロープジャンプ大会に向けて朝練が再開されました。

3学期も七小の子供たちはがんばっています。

ユニセフ集会

代表委員会によるユニセフ集会が行われました。今回は、WWF(世界自然保護基金)の募金活動も併せて行うこととしました。募金期間は、1月11~13日です。

第4回七小ライブステージ

12月19日に七小ライブステージが行われました。
今回のゲストは、荻野さんによるライヤーという楽器の演奏でした。

子供たちもきれいな音色に聞き入っていました。

ヴァイオリンの松本さんとの演奏も素晴らしかったです。

最後にみんなで一緒に「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」を歌いました。

どんぐりまつり(2年)


1年生がお店に並んで参加スタンプを押してもらいます。


立派なしゃてき台ができました。さあ、的に当たるかな?


クラスによって工夫が違い、1年生もいろいろ楽しめました。

音楽集会(1年生)


 今回は1年生の発表でした。
 

 ☆ 歌「あわてんぼうのサンタクロース」
 ☆ 合奏「キラキラ星」

 の2曲を披露しました。


 あわてんぼうのサンタクロースでは、踊りをつけて元気いっぱいに歌いました。
 キラキラ星は、鍵盤ハーモニカと鈴、タンバリン、大太鼓、小太鼓、グロッケン、トライアングを使って演奏しました。

トライ&チャレンジ(2年)


今日、2年生がトライ&チャレンジの活動を行いました。内容は校庭の落ち葉拾いです。
校庭の桜の木からたくさんの葉が落ちていました。

みんな一生懸命、取り組み、大きなビニール袋いっぱいの落ち葉を拾うことができました。

トライ&チャレンジ(1年生)


 今月は、トライ&チャレンジ月間です。
 トライ&チャレンジとは、児童の奉仕活動に進んで取り組もうとする気持ちを育てるために、東京都が呼びかけている活動です。
 1年生は、「学校をお花でいっぱいにしてきれいにしよう!」ということで、チューリップの球根を花壇に植えました。
 




お花、いっぱい咲いてね!

ユニバーサルデザイン見学(4年)

4年生の校外学習第4弾は、ユニバーサルデザイン見学です。
ふれあいホールへ見学に行きました。


日野市役所の方に、ふれあいホールにあるユニバーサルデザインについて
説明して頂きました。



国語の授業や総合の授業で調べたユニバーサルデザイン。
トイレにもたくさんユニバーサルデザインの設備があります。



階段には、手すりが二種類ありました。
床には、点字ブロックや滑りにくい素材が使われていました。




自動販売機も、誰でも使いやすいように工夫されています。



点字のノートに触れたり、


筆談用ボードに書いたりもしました。


今回、ユニバーサルデザインについて学んだことをプレゼンテーション大会につなげていきます!

生活科見学顔合わせ(1・2年)

10月28日に予定されている生活科見学で一緒に行動するグループで顔合わせをしました。

グループのめあてを決めたり、グループ行動でまわる場所の確認をしたりしました。


みんなとても楽しみにしている様子でした。
楽しい生活科見学になるように、グループで協力して頑張ってほしいと思います。

和太鼓教室

今日は日本の伝統・文化の良さ学ぶ授業として、
「和太鼓グループ -彩-sai」による和太鼓鑑賞・教室が行いました。

2校時は全校児童に和太鼓の演奏を聴きました。
音、リズム、動きに児童は感激していました。あっという間の時間でした。


3・4校時は6年生がクラス毎に太鼓教室が開かれました。