文字
背景
行間
学校日誌
【3年生】自転車安全教室(6.12)
日野警察署及び日野市防災安全課の方に来ていただき、3年生が自転車安全教室を行いました。教室での“学科教習”と、校庭での“実地教習”を受けて、自転車運転免許が発行されました。これをもって3年生は子供だけで自転車を乗ってもよいことになりました。
当日、自転車を貸してくださった皆様、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
交通安全教室(6.11)
日野警察署の協力のもと、1年生、2年生、4~6年生で交通安全教室を開催しました。低学年では横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただき練習しました。明日は3年生が自転車安全教室を行います。
プール開き(6.17)
近年の猛暑を考慮し、昨年度より1週間早めて水泳指導を開始しました。1学期中に各学年10時間程度を予定しています。
引き渡し訓練(6.6)
特別警報が発令されたことを想定して「引き渡し訓練」を行いました。特別警報だけでなく、大地震や不審者による犯罪などが発生したときも、児童の安全確保のために引き渡しによる下校になります。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご都合により来られなかった家庭の児童は、体育館に集まった後、方面別に帰りました。
【4年生】水道キャラバン(6.3)
4年生社会科「水はどこから」の学習で、東京都水道局から水道キャラバンに来ていただきました。浄水ができるまでの流れを教えていただき、ろ過実験も行いました。
【5年生】八ヶ岳13
解散式です。無事5年生全員帰ってきました。
【5年生】八ヶ岳12
清泉寮でのソフトクリーム。これで八ヶ岳でのすべてのミッション終了!
【5年生】八ヶ岳11
昨日からの雨の影響でハイキングは最短コースに変更しましたが、美し森駐車場に到着すると雨がやみました!
【5年生】八ヶ岳⑩
宿舎での自由時間、みんなで楽しい時間を過ごしています。
【5年生】八ヶ岳⑨
2日目の朝食です。寝むそうな子もいましたが、今日も元気に活動するため、しっかりと食べていました。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)