文字
背景
行間
学校日誌
【6年生】七桜再利用プロジェクト(12.13)
6年生が「七桜再利用プロジェクト」として、七小の桜の木を使って制作した鉛筆立てやスツールを置いてもらうために、市役所や消防署、大坂上中学校、日野台高等学校、近隣の商店等へ行き、プレゼンをしてきました。市役所では思いもよらず波戸副市長が対応してくださり、窓口各所に置いてくださいました。
市役所
にじいろコーヒー
日野駅
また、ペーパーウェイトは学校内の各教室に配りました。
「『桜の学校』として地域の皆様に愛される学校に」との子供たちの思いが伝わると嬉しいです。
【高学年】ドッジボール大会(12.13)
ドッジボール大会(低学年の部)は数々のドラマと涙の末、3年3組が優勝をしました。今は高学年の部が始まり、体育館ギャラリーも埋め尽くす盛り上がりを見せています。明日、決勝が行われます。
【低学年】ドッジボール大会(11.29)
七小恒例となっている体育委員会主催のドッジボール大会が開幕しました。まずは低学年の部で、1年生から3年生までは11チームがエントリーしました。決勝戦は8日(金)の予定です。
【5年生】Holiday Card Exchange(11.28)
実践女子大学との連携で海外の子供たちと手紙を交換するホリデー・カード・エクスチェンジを行っています。今年は、スロベニア・台湾・ベラルーシとの交流になります。大学生のアドバイスをもらい、クリスマスカードを作成しました。相手国からのカードが届くのが楽しみです。
【4年生】社会科見学(10.24)
社会科見学に行ってきました。4年生は、社会で東京都についての学習をしているので、東京都の東側の土地の様子や、暮らしに欠かせない水について、体験的に学習を深めてきました。葛西臨海水族園と水の科学館へ行き、館内では班行動をしました。集合時刻には、全員がトイレを済ませた状態で整列していたこと、話を聞くときの切り替えなどが素晴らしく、成長を感じます。これから振り返りとして、学んできたことをパンフレットにまとめていきます。
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)