学校日誌

学校日誌

離任式(4.28)

今日の5時間目、この3月で本校を去られた先生方をお迎えし、離任式(お別れの会)を行いました。

  

  

七小のために、ご尽力いただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

新天地でのご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。

1年生を迎える会(4.26)

26日(火)の1校時、『1年生を迎える会』を行いました。

全員が体育館に集まることができないため、1年生と6年生、代表委員の担当の児童が集まり、

会を進行しました。

他の学年は、教室でリモート参加しました。

 体育館へ入場する前、ちょっと緊張した面持ちでした…

 6年生と一緒に入場です!

 1年生が全員、そろいました!

 校長先生からのお話です。

2年生から5年生の出し物は、映像での紹介でした。

【2年生】学校場所当てクイズ   【3年生】学校紹介クイズ

【4年生】先生紹介   【5年生】学校行事の紹介

 6年生はステージ上で「七小のきまり」を寸劇で紹介してくれました。

 最後は、1年生からの出し物です。かわいい振付けで、楽しませてくれました。

消防写生会がありました! (二年生)

22日(金)に消防写生会を行いました。

普段、身近でポンプ車を見る機会は無いので、子供たちも食い入るように見ていました。

クレパスを使って描き、大きく大胆な作品をつくることができました。

作品は廊下に掲示していますので、個人面談の際にご覧ください。

また、今回地域の消防署や消防団の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

令和4年度 入学式

109名の子供たちを迎え、令和4年度入学式を行いました。

4クラスでのスタートです。

校長先生からは、「あいうえお」のお話をしていただきました。

あ:あいさつ

い:いっしょうけんめい

う:うんどう

え:えがお

お:おともだち

学校生活の中で「あいうえお」がたくさんできる1年生になってくださいね。

この日から、七小の仲間入りです。

まいにち、元気に楽しく、学校生活を送りましょう!!

令和4年度が始まりました(1学期始業式)

温かい日差しの中、令和4年度が始まりました。

校庭に2~6年生がそろい、また新しい教職員8名が揃って、新年度のスタートです。

 

児童代表の言葉を6年生が発表してくれました。

 

とてもやる気に満ちた素晴らしい目標に、感激!!

しっかりと『心のスイッチ』を入れて、小学校生活最後の1年間を過ごしてほしいと思います。

令和3年度 卒業式

令和4年3月25日、49回目の卒業式が行われました。

 

 

本年度は101名の卒業生が七小から旅立っていきました。

卒業後も「まいにち笑顔」の志を忘れずに、歩んでいってほしいと願っています。

令和3年度 修了式

 

本日は、令和3年度修了式がありました。

各クラス1名ずつ、代表して校長先生から修了証を受け取りました。

 

一年間頑張ってきた成果が、この修了証に書かれています。

みんな、本当に成長しました!

 

そして、児童代表の言葉は、1年生が担当しました。

堂々と発表する姿を見て、今年度の学習や生活がとても充実したものになったことが分かりました。

2年生も、楽しみですね。

 

 

今年度も、たくさんの方々に見守っていただきながら、一年間を無事に終えることができました。

ありがとうございました。

 

また来年度、ひとまわり大きくなった子供たちの元気な姿に会えるのを、楽しみにしています!

卒業式の会場準備(5年生)

本日(3月10日)の5.6時間目、5年生が卒業式の会場を準備しました。

6年生にとって最高の門出となるよう、

学校中をきれいに磨き、会場を整えていきます。

  

さすが5年生。

6年生のために、心を込めて準備に取り組む姿は、とても頼もしいです。

早くも最高学年になる意識が芽生えていますね。

日本の伝統文化を体験!!

 5年生は、総合的な学習の時間で「日本の伝統文化」について学習しています。

今日は、「ひの21世紀未来塾」の講師の先生方をお招きして、生け花・茶道・着付け・礼儀作法・大江戸玉すだれの中から希望する伝統文化に分かれて体験をしました。

【生け花】          【茶道】            【着付け】

 

 

 

 

 

【礼儀作法】          【大江戸玉すだれ】

 

 

 

 

 

 体験を通じ、今日まで受け継がれてきた日本の伝統文化は、昔の人が大切にしてきたものであることをより深く理解しました。また、日本文化の良さと魅力を後世へと受け継いでいくために、自分たちができることをについて考えて発信していこうと思っています。