学校日誌

学校日誌

【4年生】視覚障がい体験(6.25)

社会福祉協議会のハートフルプロジェクトとして、4年生が視覚障がい者の方の話を聞き、アイマスクを付けての白杖体験を行いました。

階段の昇り降りやちょっとした段差、また手を洗うことなどのふだん何気なく行っていることも、目が見えない状態でするのは難しいことに気づけたようです。

「何も見えなくて怖かった」「友達を信用していないとできない」などの感想がありました。

【6年生】日光移動教室32

無事に学校に戻りました。たくさんのお迎えをありがとうございます。

解散式では、「苦労して歩いて見つけた刈込湖の景色が忘れられない」と代表児童が話していました。充実した移動教室になったのだなと、迎えにきた保護者や教員にも伝わったことと思います。

日光移動教室で学んだことを生かし、これからの学校生活に繋げていきましょう。

今日はゆっくり休んで、お家の人に楽しかったことをたくさん話してくださいね。

3日間ありがとうございました。

【6年生】日光移動教室30

日光の最後に、お土産を買いました。帰ってからも楽しめるようなお土産を真剣に選びます。お土産も思い出も大切に持ち帰ります!

予定通りに日光を出発し、帰路につきました。

【6年生】日光移動教室28

東照宮では、行動班ごとに回ります。三猿や眠り猫、陽明門など、名所をまわりました。今日のガイドは自分達です。調べてきた歴史や見どころを、班のメンバーに伝えます。

細かな彫刻や荘厳な門などに、

「すごい!」「人生を表しているなんて奥が深い」「金ピカだ」と話していました。

歴史にも一層、興味が湧いたようでした。

かなり混雑していたので、今日見切れなかったところもありました。ぜひまた日光に来て、ゆっくり見てほしいと思います。

【6年生】日光移動教室26

閉校式です。

3日間、美味しいご飯で元気をもらい、ゆっくり体を休め、楽しい移動教室を過ごせたのは、ホテル花の季の皆様のおかげです。感謝の気持ちを込めてお礼を伝えます。ありがとうございました。

「あっという間だったな〜」

「ご飯が美味しかった」

「まだ花の季から帰りたくない」

名残惜しいですが、宿を出発します。

これから東照宮に向かいます。

【6年生】日光移動教室25

おはようございます。3日目の朝です。

今日は学年Tシャツです。朝の散歩は湯の湖に行きました。

宿の近くに2頭の鹿が遊びに来てくれています。日光は快晴です!

【6年生】日光移動教室24

室長会議です。時間前に続々と集まる室長のみなさん。

今回の移動教室で、しおりを見て、時間を意識して動ける場面が増えてきています!

また、部屋の荷物や上ばきを綺麗に整えようとする子も増えてきています。

3日目は一般の方も多くいらっしゃる東照宮の見学です。さらにパワーアップした姿を期待しています!

2日目連続のハイキング、本当によく頑張りました!おやすみなさい。日光のストロベリームーンが明るく照らしてくれる一夜です。