文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
七小ライブステージ Mr.kazz SOUL
今回のライブステージは、Mr.kazz SOULさんと美苗さんワタリサイカさんの3人でした。それ
ぞれプロとして活躍している3人で、歌声も曲も素晴らしいライブでした。子供たちもノリノリで
聴き入っていました。さらに5時間目は、6年生に特別授業としてボイスレッスンもしていただ
きました。こんな豪華なライブができて良かったです。 2017.10.19
ぞれプロとして活躍している3人で、歌声も曲も素晴らしいライブでした。子供たちもノリノリで
聴き入っていました。さらに5時間目は、6年生に特別授業としてボイスレッスンもしていただ
きました。こんな豪華なライブができて良かったです。 2017.10.19
市民体育大会 陸上競技
日野市陸上競技場には、たくさんの小学生が集まりました。本校の5・6年生も30名近くが
参加しました。雨が続き、競技場のコンデションは、ベストではありませんでしたが、参加した
子供たちは、頑張りました。そして、好成績を残した子もいました。6年生は、ジャベリックボー
ル投げで女子1位、男子3位、5年生は、女子100m走で1位、ジャベリックボール投げで女子
2位、男子800m走で4位、男子100m走で5位、男子走り幅跳びで6位でした。小雨が降る中、
参加した子供たちは、みんな頑張りました。 2017.10.14
参加しました。雨が続き、競技場のコンデションは、ベストではありませんでしたが、参加した
子供たちは、頑張りました。そして、好成績を残した子もいました。6年生は、ジャベリックボー
ル投げで女子1位、男子3位、5年生は、女子100m走で1位、ジャベリックボール投げで女子
2位、男子800m走で4位、男子100m走で5位、男子走り幅跳びで6位でした。小雨が降る中、
参加した子供たちは、みんな頑張りました。 2017.10.14
6年 お米の学習 パルシステム
6年生は、稲を育ててきました。先日稲刈りをして脱穀までしていました。いよいよ精米です。
そこで今回は、パルシステムの方々にご協力いただき、精米作業を行いました。自分たちが、
育てた稲だけでは足りないので、コシヒカリの稲も持ってきてくださいました。それらをすり鉢に
入れて、野球のボールで擦ると、きれいな玄米が出来上がりました。 2017.10.13
そこで今回は、パルシステムの方々にご協力いただき、精米作業を行いました。自分たちが、
育てた稲だけでは足りないので、コシヒカリの稲も持ってきてくださいました。それらをすり鉢に
入れて、野球のボールで擦ると、きれいな玄米が出来上がりました。 2017.10.13
後期委員長です。よろしくお願いします。
5・6年生が行っている委員会活動ですが、いよいよ後期委員会に引き継がれました。全校
児童の前で、後期委員長が一言ずつあいさつしてくれました。学校生活をより良くするために、
委員長はじめ、各委員会の活躍に期待したいと思います。 2017.10.11
児童の前で、後期委員長が一言ずつあいさつしてくれました。学校生活をより良くするために、
委員長はじめ、各委員会の活躍に期待したいと思います。 2017.10.11
5年もの作り教室 日野自動車
日野市と言えば日野自動車です。その日野自動車より、多くの方々がいらして、自動車が
できるまでの説明をしていただきました。そして、トラックで使われている部品も多く持ち込ん
でいただき、説明をしていただきました。さらに、簡易プレス機を使って、一人一人プレス体験
をしました。日野自動車の工場が移転してしまったのは残念ですが、子供たちのために、出前
授業をしていただけるのは、嬉しいですね。 2017.10.6
できるまでの説明をしていただきました。そして、トラックで使われている部品も多く持ち込ん
でいただき、説明をしていただきました。さらに、簡易プレス機を使って、一人一人プレス体験
をしました。日野自動車の工場が移転してしまったのは残念ですが、子供たちのために、出前
授業をしていただけるのは、嬉しいですね。 2017.10.6
全校遠足
全校遠足に行ってきました。昭和記念公園です。公園に着いたら、6年生の班長を中心に
グループごとにテックポイントをめざして出発しました。グループごとにコースを決め、公園内
を協力して歩きました。チェックポイントではゲームもあり、ここでもチームワークが試されまし
た。どのグループも迷子を出さず、きちんとゴールすることができました。6年生の班長さんは、
立派にリーダーとして活躍してくれました。2017.10.4
グループごとにテックポイントをめざして出発しました。グループごとにコースを決め、公園内
を協力して歩きました。チェックポイントではゲームもあり、ここでもチームワークが試されまし
た。どのグループも迷子を出さず、きちんとゴールすることができました。6年生の班長さんは、
立派にリーダーとして活躍してくれました。2017.10.4
4年 点字体験
4年生は、福祉の学習をしています。今回は、日野図書館に勤務されている中山玲子先生
にお越しいただき、点字の学習をしました。点字キットを使ってひらがななどを学び、実際に
自分の名前を点字で書いてみました。中山先生は、子供たちが描いた点字をスラスラ読み、
笑顔で励ましてくださいました。 2017.9.29
にお越しいただき、点字の学習をしました。点字キットを使ってひらがななどを学び、実際に
自分の名前を点字で書いてみました。中山先生は、子供たちが描いた点字をスラスラ読み、
笑顔で励ましてくださいました。 2017.9.29
たねミニッツ、カレー 高学年
毎月低学年向き高学年向きの2回実施している「たねミニッツ」ですが、今回は、「カレー」が
テーマでした。そのため、給食もカレーライスでした。学校中カレーの香りが漂う中で、カレーの
絵本の読み聞かせ、子供たちも大喜びでした。 2017.9.28
テーマでした。そのため、給食もカレーライスでした。学校中カレーの香りが漂う中で、カレーの
絵本の読み聞かせ、子供たちも大喜びでした。 2017.9.28
音楽集会 1年歌と合奏
今回の音楽集会は、1年生の発表です。歌と合奏を聴かせてくれました。半年前に入学し
たばかりの1年生ですが、こんなにも成長したんですね。笑顔で元気に歌ってくれました。合
奏も全員揃って素敵な演奏でした。すごいぞ、1年生 2017.9.27
たばかりの1年生ですが、こんなにも成長したんですね。笑顔で元気に歌ってくれました。合
奏も全員揃って素敵な演奏でした。すごいぞ、1年生 2017.9.27
2年 掃除上手になるために ダスキン
2年生は、掃除上手になるために、掃除のプロであるダスキンから掃除先生に来ていただ
きました。雑巾の絞り方から拭き方まで、楽しく教えていただきました。これで、2年生の子供
たちは、みんな掃除上手になりました。 2017.9.26
きました。雑巾の絞り方から拭き方まで、楽しく教えていただきました。これで、2年生の子供
たちは、みんな掃除上手になりました。 2017.9.26
学校行事予定
【令和7年度】
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
19日(金)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
5
6
9
2
8
9