文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
【1年生】遠足(5.26)
5月26日(金)、1年生は仲田の森蚕糸公園に遠足に行きました!
公園では、グループごとに自然探しをしました!
友達と一緒に自然を感じ、遊ぶことができました!
【4年生】総合的な学習の時間 本格始動!(5.24)
4年生の総合のテーマは「福祉(みんなの幸せ)」です。今日は日野市社会福祉協議会の宮崎さんにゲストティーチャーとして、授業をしていただきました。自分の幸せ、友達の幸せについて考え、みんなの幸せについて話し合いました。平等と公正の違いや、環境を整えることの大切さを学びました。誰もが幸せになれる社会は、みんなで作っていかなければならないと感想をもちました。
【2年生】遠足が延期に・・・(5.23)
昭和記念公園に行く予定でしたが、あいにくの雨のため延期となりました。せっかくお家の方に作ってもらったお弁当。みんなで体育館でおいしくいただきました。
6月1日(木)は晴れますように。
【5年生】八ヶ岳移動教室⑨
八ヶ岳の締めくくりは牧場体験です。お昼ご飯を食べた後、牧場の方から命の大切さを学びました。家畜のおかげで美味しいものが食べられて、健康に過ごすことができるということを知り、「いただきます。」の意味も改めて考えさせられました。今日の夕食から子供たちの様子が少し変わるかもしれません。
滝沢牧場では、牛の乳しぼり、心音聞き、えさやり、馬のブラッシングの体験をしました。あいにくの雨と風で、乗馬体験が中止になってしまいましたが、動物との触れ合いを通して、生き物の尊さを学べたようです。また、ソフトクリームも「昨日とは味が違う!!」と寒くても美味しく食べられました。
これから日野へ帰ります。最後まで気を抜かず、気を付けて帰ります!
【5年生】八ヶ岳移動教室⑧
まずは宿舎で陶芸教室です。何を作っているか分かるでしょうか。
お茶碗です。粘土を均等に丸く広げて、型を取ります。そして高台を取り付けて、模様を描いたり、筋を綺麗にしたりして完成です。聞いたり見たりすると簡単なようですが、実際にやった子供たちは「均等にきれいに、が難しい!」と言っていました。でもオリジナルのお茶碗を自分で作ることができ、楽しかったようです。完成品が届くのが楽しみです。出来上がったお茶碗は30年もつそうです。移動教室の良い思い出となりました。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)