学校日誌

学校日誌

書き初め大会

 10日11日は、体育館で書初め大会を行いました。学年全員で2時間ずつ行い
ました。講師の先生は、堀芳夫先生です。堀先生は、日野一中で13年間もの間、
書写を教えてくださっている方で、今回の書き初め大会でも、基本をしっかり教え
て下さいました。 2018.1.11

3学期始業式

 いよいよ、3学期が始まりました。始業式の校長講話では、3学期の3か月間を
クラスや学年で協力して過ごすこと、挨拶は、目を合わせて「気持ちのいいあいさ
つ」をしようと話しました。4年生は、学年全員で新年の目標を話しました。
2018.1.9

3学期スタート

 冬休みが終わって、子供たちが元気に登校してきました。校門では、地域や関係
機関の方々が挨拶運動で立ってくださいました。 2018.1.9

2学期終業式

 第2学期の終業式を行いました。こうして児童全員と元気に終業式を迎えること
ができて、本当に良かったです。明日からは冬休みに入ります。校長講話では、1
年間の振り返りと新年の目当てを考えることと、家事のお手伝いを進んで行うこと
を話しました。
 そして、3学期の始業式では、子供たちの元気な笑顔が見られることを楽しみに
しています。今回の終業式では、2年生の代表3人が2学期を振り返っての話をし
てくれました。 2017.12.25

市P協スポーツ交流会「ハンドロウル大会」

 南平体育館で行われた市P協スポーツ交流会、今回は、「ハンドロウル」という
新スポーツで交流しました。これまでは、ソフトバレーボールだったのですが、ど
うしても、実力の差が出てしまい、交流にならないという声がありました。そこで、
誰もが参加できるスポーツとしてハンドロウルを取り入れました。カーリングに似
たスポーツです。写真は、七小の参加メンバーです。みなさん頑張ったのですが、
残念ながら予選で敗退してしまいました。 2017.12.23

七小ライブステージ マジック

 今回の七小ライブステージは、ガラッとジャンルを変えて、マジックショーでし
た。日野マジッククラブの坂口昌行さんと小原千種さんをお招きして、華やかなマ
ジックを見せていただきました。何も入っていない袋から次々とハンカチや花が出
てきたときには、子供たちは「お~」とか「すごーい」と歓声をあげていました。
 3学期のライブステージもどうぞ、お楽しみに。 2017.12.22

体育朝会 長縄でジャンプ!

 もうすぐ2学期も終了です。冬晴れの中子供たちは、長縄に挑戦しました。クラ
スごとにこれまでの記録を超えようと、一丸となって3分間跳び続けました。6年
生も、小学校生活があとわずかとなり、気持ちを一つにして挑戦しています。
2017.12.22

代表委員会集会

 代表委員会では、WWFとUnicefへの募金活動を行うことになりました。そこで、
児童集会では、寸劇を交えて、募金活動の大切さを訴えました。世界の環境改善と
多くの子供たちの幸せのために、募金に協力しましょう。 2017.12.20

ふれあいコンサート

 「第17回地域ふれあいコンサート」が大坂上中体育館で行われました。大坂上
中ブラスバンド部、日野台高校ブラスバンド部、実践女子大学ビッグバンドジャズ
部、そして、本校音楽クラブが出演しました。どの演奏も素晴らしかったです。特に、本校音楽クラブは、小学生とは思えない素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

なお、今回のコンサートの様子は、12月22日(金)18:00~「デイリーニュース」にて放送される予定です。
2017.12.17

高学年持久走大会

 5・6年生は、市民の森陸上競技場において、持久走大会を行いました。気温は低いもの
の、青空が広がる中、精一杯走り切りました。距離は、2,000mです。400mのトラックを
5周しました。どの子も、顔を真っ赤にして頑張りました。 2017.12.12