文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
卒業を祝う会
保護者主催の「卒業を祝う会」が行われました。保護者の皆さんからのお祝いの
メッセージ、子供たちの演奏、担任の先生への感謝のメッセージなどなど、盛りだ
くさんの素晴らしい会でした。 2018.3.15
メッセージ、子供たちの演奏、担任の先生への感謝のメッセージなどなど、盛りだ
くさんの素晴らしい会でした。 2018.3.15
陸上教室、日野台高校陸上部
毎年恒例で行われている陸上教室、今年も日野台高校の陸上部の皆さんに来てい
ただき、実技を行いながら陸上の楽しさを教えていただきました。 2018.3.15
ただき、実技を行いながら陸上の楽しさを教えていただきました。 2018.3.15
1年パンジーの苗植え
間もなく卒業する6年生のために、1年生はパンジーの苗を植えました。卒業式
会場の装飾になります。学校で一番6年生にお世話になった1年生、感謝の気持ち
を込めて丁寧に植えました。 2018.3.15
会場の装飾になります。学校で一番6年生にお世話になった1年生、感謝の気持ち
を込めて丁寧に植えました。 2018.3.15
桜剪定作業
本校は、桜の木が多く、満開の桜はそれは見事です。その桜の木も、年月と共に
傷みが見えるようになってきました。そこで、業者の手を借りて、剪定作業を行っ
ています。間もなく咲き誇る桜と共に、楽しみです。 2018.3.14
傷みが見えるようになってきました。そこで、業者の手を借りて、剪定作業を行っ
ています。間もなく咲き誇る桜と共に、楽しみです。 2018.3.14
5年卒業式式場準備
3月23日の卒業式に向けて、5年生は式場の準備をしてくれました。4月から
最高学年になる5年生は、まじめに真剣に準備作業をしてくれました。卒業式本番、
天気にも恵まれ、素晴らしい卒業式になることを願っています。 2018.3.13
最高学年になる5年生は、まじめに真剣に準備作業をしてくれました。卒業式本番、
天気にも恵まれ、素晴らしい卒業式になることを願っています。 2018.3.13
6年ビュッフェ給食
卒業を祝って、6年生の給食が特別メニューのビュッフェ給食になりました。い
つもの給食もおいしいのですが、それにプラスして色とりどりのメニューが並びま
した。6年生は、嬉しそうにほおばっていました。 2018.3.12
つもの給食もおいしいのですが、それにプラスして色とりどりのメニューが並びま
した。6年生は、嬉しそうにほおばっていました。 2018.3.12
5年 合同読み聞かせ
1年間、保護者による読み聞かせが行われてきました。そして、その最終として、
合同読み聞かせが行われました。小道具あり、仮装ありの楽しい読み聞かせでした。
会の最後には、担任の先生に感謝のプレゼント(メッセージカード)が手渡され、担
任も涙が止まりませんでした。 2018.3.9
合同読み聞かせが行われました。小道具あり、仮装ありの楽しい読み聞かせでした。
会の最後には、担任の先生に感謝のプレゼント(メッセージカード)が手渡され、担
任も涙が止まりませんでした。 2018.3.9
七小ライブステージ
本年度最後の七小ライブステージは、WORLD VOICEのメンバーが素敵な歌を聴
かせてくださいました。日山たかしさん、WAKASAさん、松隈優紀さんの3名です。
ボイススクールのトレーナーの方々だけあって、歌声が素晴らしいです。また、来て
くださるとうれしいですね。 2018.3.6


かせてくださいました。日山たかしさん、WAKASAさん、松隈優紀さんの3名です。
ボイススクールのトレーナーの方々だけあって、歌声が素晴らしいです。また、来て
くださるとうれしいですね。 2018.3.6
6年生を送る会
卒業まであとわずかとなり、全校児童による6年生を送る会が催されました。各
学年や代表委員会からの出し物、プレゼント、6年間の思い出のスライドショー等、
在校生の6年生への思いがいっぱい詰まった素晴らしい会でした。 2018.3.7
学年や代表委員会からの出し物、プレゼント、6年間の思い出のスライドショー等、
在校生の6年生への思いがいっぱい詰まった素晴らしい会でした。 2018.3.7
JET交流
昨年度に引き続き、JET交流を行ってきました。本年度は、アメリカから来た
HOPE JONESさんとの交流を行ってきました。その最終日として、5年生は、プ
レゼンと英語で、日本の小学校を紹介しました。その後、体育館でHOPEさんと
一緒に、ミニ運動会をして楽しく遊びました。 2018.3.5
HOPE JONESさんとの交流を行ってきました。その最終日として、5年生は、プ
レゼンと英語で、日本の小学校を紹介しました。その後、体育館でHOPEさんと
一緒に、ミニ運動会をして楽しく遊びました。 2018.3.5
4年 1/2成人式
10歳を迎えた4年生は、1/2成人式を行いました。大勢の保護者に見守られ
ながら、子供たちは、歌やダンス、縄跳びや跳び箱、など素晴らしい発表をしまし
た。10年間の成長を感じられる貴重な時間でした。 2018.3.2
ながら、子供たちは、歌やダンス、縄跳びや跳び箱、など素晴らしい発表をしまし
た。10年間の成長を感じられる貴重な時間でした。 2018.3.2
縄跳び朝会
いよいよ今年度も残りわずかとなりました。体力向上を目指して行ってきた体育
朝会ですが、1年間の締めくくりもかねて、全校児童で短縄跳びを連続で跳びまし
た。疲れた子もいましたが、最後まで頑張っていました。 2018.3.2
朝会ですが、1年間の締めくくりもかねて、全校児童で短縄跳びを連続で跳びまし
た。疲れた子もいましたが、最後まで頑張っていました。 2018.3.2
2年 折り紙体験
特別講師に、日本折り紙協会の町田支部から田中佳代先生にお越しいただき、楽
しく折り紙を教えていただきました。プレゼントに使える折り紙を折りました。全
員きれいに出来上がりました。 2018.3.1

しく折り紙を教えていただきました。プレゼントに使える折り紙を折りました。全
員きれいに出来上がりました。 2018.3.1
3年七輪体験
3年生は、昔の道具体験として、七輪を体験しました。焚き木に火をつけ炭をお
こし、家から持ってきた餅やマシュマロを焼いて食べました。 2018.3.1
こし、家から持ってきた餅やマシュマロを焼いて食べました。 2018.3.1
4年 月の観察会
午前中は雲が多く心配していましたが、観察会の始まるころには、しっかり晴れ
て、絶好の観察日和になりました。専科棟の屋上には、大勢の子供たちと保護者が
集まり、順番に天体望遠鏡をのぞいていました。月や星座のお話をしていただいた
のは、武蔵野大学の高橋典嗣先生です。寒い中での観察だったため、家庭科室で4
年生の先生が用意してくれたお汁粉がおいしかったです。 2018.2.27
て、絶好の観察日和になりました。専科棟の屋上には、大勢の子供たちと保護者が
集まり、順番に天体望遠鏡をのぞいていました。月や星座のお話をしていただいた
のは、武蔵野大学の高橋典嗣先生です。寒い中での観察だったため、家庭科室で4
年生の先生が用意してくれたお汁粉がおいしかったです。 2018.2.27
3・4年パラディス体験
3・4年生は、新しいスポーツ「パラディス」を体験しました。目隠しをして
ボールを転がして、ゴールを狙い合うスポーツです。目に障害のある人も、その
介助者も一緒に楽しめるスポーツです。指導者は、電通ダイバーシティ・ラボの
佐多直厚さんで、このスポーツの開発者でもあります。子供たちは、目以外の感
覚をフルに活用して楽しんでいました。 2018.2.27
ボールを転がして、ゴールを狙い合うスポーツです。目に障害のある人も、その
介助者も一緒に楽しめるスポーツです。指導者は、電通ダイバーシティ・ラボの
佐多直厚さんで、このスポーツの開発者でもあります。子供たちは、目以外の感
覚をフルに活用して楽しんでいました。 2018.2.27
各種表彰
ロープジャンプを含め、多くの表彰を行いました。ひのっ子作品展の出品者、都
の美術展の出品者、バレーボールで都の大会に進む子、そして、広報委員会の新聞
で、優秀賞をいただきました。それぞれに賞状を授与しました。本校の子供たちは、
みんな頑張ってます。 2018.2.26
の美術展の出品者、バレーボールで都の大会に進む子、そして、広報委員会の新聞
で、優秀賞をいただきました。それぞれに賞状を授与しました。本校の子供たちは、
みんな頑張ってます。 2018.2.26
ロープジャンプ大会
24日(土)日野市ロープジャンプ小学生大会が行われました。本校からは、
4年、5年、6年の3チームが参加しました。12月から朝練など頑張ってきた
子供たちですが、本番では練習以上にリズムが合って素晴らしい頑張りを見せて
くれました。 2018.2.24
4年、5年、6年の3チームが参加しました。12月から朝練など頑張ってきた
子供たちですが、本番では練習以上にリズムが合って素晴らしい頑張りを見せて
くれました。 2018.2.24
たてわり交流給食
間もなく卒業してしまう6年生を囲んで、1年間一緒に活動してきたたてわりの
グループごとに給食を食べました。懐かしい話も出て、話が尽きませんでした。
2018.2.22
グループごとに給食を食べました。懐かしい話も出て、話が尽きませんでした。
2018.2.22
3・4年タグラグビー
今年も、日野自動車ラグビーチーム、RED DOLPHINSの選手の皆さんが、来校し
てくださいました。タグラグビーの楽しさを教えてくださいました。RED DOLPHIN
Sは、次年度トップリーグにも昇格しました。これを縁に、私たちも応援していきた
いものです。 2018.2.21
てくださいました。タグラグビーの楽しさを教えてくださいました。RED DOLPHIN
Sは、次年度トップリーグにも昇格しました。これを縁に、私たちも応援していきた
いものです。 2018.2.21
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
6
2
9
0
0