文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
6年環境学習
井上録郎先生にお越しいただき、環境学習を行いました。日野市の環境の移り変
わりを映像でも見せていただきながら、分かりやすく説明していただきました。さ
らに、井上先生手作りの環境カルタを使って、環境について深く考えることができ
ました。
わりを映像でも見せていただきながら、分かりやすく説明していただきました。さ
らに、井上先生手作りの環境カルタを使って、環境について深く考えることができ
ました。
二学期始業式
二学期の始業式が行われました。
約1か月ぶりに集まった子供たち。背が伸びたり、日焼けしたり、
少したくましくなったように感じます。
校長先生からは、「ありがとう」という言葉の大切さについてのお話があり
ました。
また、プールボランティアで活躍してくれた6年生に感謝状が贈られました。
みんなが一生懸命話を聞く姿が素晴らしいです。


児童代表の言葉では、5年生が2学期の抱負を発表してくれました。
1学期をしっかりと振り返り、2学期さらに成長できるように、
一人一人が立派に発表していました。
約1か月ぶりに集まった子供たち。背が伸びたり、日焼けしたり、
少したくましくなったように感じます。
校長先生からは、「ありがとう」という言葉の大切さについてのお話があり
ました。
また、プールボランティアで活躍してくれた6年生に感謝状が贈られました。
みんなが一生懸命話を聞く姿が素晴らしいです。
児童代表の言葉では、5年生が2学期の抱負を発表してくれました。
1学期をしっかりと振り返り、2学期さらに成長できるように、
一人一人が立派に発表していました。
あいさつ運動
今日から二学期が始まりました。
みんな元気に登校しています!
いつも見守ってくださっている地域の方々や、教育委員会の方々に、
元気にあいさつをしています。
二学期のスタートを、気もちよく迎えることができました!
みんな元気に登校しています!
いつも見守ってくださっている地域の方々や、教育委員会の方々に、
元気にあいさつをしています。
二学期のスタートを、気もちよく迎えることができました!
遊具ペンキ塗り
おやじの会を中心に保護者や地域の方に手伝っていただき、校庭の遊具のペンキ
塗りをしました。暑い中でしたが、皆さん熱心に作業を続け、1日ですべて塗り終
えることができました。どの遊具も赤・黄色・青の3色に塗り、鮮やかになりまし
た。2学期、子供たちの喜びの声を聞くのが楽しみです。



塗りをしました。暑い中でしたが、皆さん熱心に作業を続け、1日ですべて塗り終
えることができました。どの遊具も赤・黄色・青の3色に塗り、鮮やかになりまし
た。2学期、子供たちの喜びの声を聞くのが楽しみです。
ラジオ体操最終日
7月27日(金)は、校庭で行われたラジオ体操の最終日でした。
今回もたくさん集まって、みんなで体を動かしました。
学校でやるラジオ体操はこれで終わりですが、夏休み中もたくさん運動をして、
健康に過ごしていきましょう!

日野ラジオ体操会指導員の福村さん、明星大学どろんこの会のみなさん、
楽しく指導してくださりありがとうございました!
今回もたくさん集まって、みんなで体を動かしました。
学校でやるラジオ体操はこれで終わりですが、夏休み中もたくさん運動をして、
健康に過ごしていきましょう!
日野ラジオ体操会指導員の福村さん、明星大学どろんこの会のみなさん、
楽しく指導してくださりありがとうございました!
熱中症対策
プールでの熱中症も心配のところですが、少しでもプールサイドの床面の温度を
気温を下げようと散水ホースを取り付けました。花壇等で使うものです。ミスト状
に水が噴き出し、常にプールサイドを湿らせることができます。
設置してみたところ、プールサイドの気温も一気に下がることが分かりました。
気温を下げようと散水ホースを取り付けました。花壇等で使うものです。ミスト状
に水が噴き出し、常にプールサイドを湿らせることができます。
設置してみたところ、プールサイドの気温も一気に下がることが分かりました。
プールボランティア
熱中症対策として、気温・湿度等が高いときは、水泳指導も中止にしています。
本日は、ぎりぎりセーフで実施することにしました。
本校では、例年行っている6年生によるプールボランティアですが、本年度は、
大勢の6年生の応募があり、やる気がみなぎっています。本日も、低学年に優しく
声をかけながら、意欲的にお手伝いをしてくれました。すばらしい活躍です。
本日は、ぎりぎりセーフで実施することにしました。
本校では、例年行っている6年生によるプールボランティアですが、本年度は、
大勢の6年生の応募があり、やる気がみなぎっています。本日も、低学年に優しく
声をかけながら、意欲的にお手伝いをしてくれました。すばらしい活躍です。
ラジオ体操
今年からラジオ体操を校庭で行うようになり、大勢の子供たちが参加しました。
明星大学のどろんこクラブの皆様、地域の皆様もご協力いただきました。多摩平で
ラジオ体操を行っている、ラジオ体操連盟の福村さんにもお越しいただきました。
明星大学のどろんこクラブの皆様、地域の皆様もご協力いただきました。多摩平で
ラジオ体操を行っている、ラジオ体操連盟の福村さんにもお越しいただきました。
近所のおまつり
7月21日(土)は、七小近隣のお祭りラッシュでした。東神明自治会、グリー
ンコープ管理組合、実践南自治会、とどのまつりも子供たちが大喜びで参加してい
ました。地域の大人のみなさん、子供たちの思い出作りをありがとう。


ンコープ管理組合、実践南自治会、とどのまつりも子供たちが大喜びで参加してい
ました。地域の大人のみなさん、子供たちの思い出作りをありがとう。
夏休みプール
夏休みが始まりましたね!
今日は、夏季プールの初日でした。
大暑の今日、気温が上がり、残念ながら低学年と高学年は熱中症防止のため
プールができませんでしたが、
朝一番の中学年は、暑さと安全に気を付けながら行いました。
バタ足の練習など、楽しく取り組みました。
暑い中でのプールは、とても気もちよさそうでした!
今後も気温に注意しながら行います。
夏休み、楽しく元気に過ごしましょう!
今日は、夏季プールの初日でした。
大暑の今日、気温が上がり、残念ながら低学年と高学年は熱中症防止のため
プールができませんでしたが、
朝一番の中学年は、暑さと安全に気を付けながら行いました。
バタ足の練習など、楽しく取り組みました。
暑い中でのプールは、とても気もちよさそうでした!
今後も気温に注意しながら行います。
夏休み、楽しく元気に過ごしましょう!
ふれあいまつり
7月21日に大坂上中学校にて「ふれあいまつり」がありました。
七小の児童のみんなもたくさん参加していました。
模擬店や吹奏楽部の発表で中学生が大活躍し、
熱気のある楽しいお祭りになりました。
大坂上地区育成会の方々、坂中のみなさん、保護者の方々、
暑い中ありがとうございました!

七小の児童のみんなもたくさん参加していました。
模擬店や吹奏楽部の発表で中学生が大活躍し、
熱気のある楽しいお祭りになりました。
大坂上地区育成会の方々、坂中のみなさん、保護者の方々、
暑い中ありがとうございました!
1学期終業式
今日は、1学期最後の日です。終業式がありました。
校長先生から、1学期の振り返りと、夏休みの過ごし方についてのお話が
ありました。

そして、3年生が1学期に頑張ったことを発表してくれました。
発表の姿も、全校のみんなが真剣に話を聞く姿も、とても立派でした。

暑い日が続いています。
体調に気を付けて、楽しい夏休みを過ごせるといいですね!
2学期にまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
校長先生から、1学期の振り返りと、夏休みの過ごし方についてのお話が
ありました。
そして、3年生が1学期に頑張ったことを発表してくれました。
発表の姿も、全校のみんなが真剣に話を聞く姿も、とても立派でした。
暑い日が続いています。
体調に気を付けて、楽しい夏休みを過ごせるといいですね!
2学期にまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
集会委員会企画集会
今日の朝は、集会委員会が企画してくれた集会がありました。
「進化ジャンケン」で、学年を越えてみんなで楽しく体を動かしました。
今日は暑いので、時間は短めで終わりましたが、
たくさんの笑顔が見られました。
集会委員会のみんな、ありがとうございました!

学校のひまわりも、きれいに咲き始めました!
「進化ジャンケン」で、学年を越えてみんなで楽しく体を動かしました。
今日は暑いので、時間は短めで終わりましたが、
たくさんの笑顔が見られました。
集会委員会のみんな、ありがとうございました!
学校のひまわりも、きれいに咲き始めました!
たねミニッツ高学年
1学期最後のたねミニッツです。今回の絵本は、英語も入ったジャンルで、新鮮
でした。日本から穴を掘って、反対側のアメリカに着いてしまったお話です。「そ
んなのうそだー」と言いながらも、子供たちはうれしそうでした。
でした。日本から穴を掘って、反対側のアメリカに着いてしまったお話です。「そ
んなのうそだー」と言いながらも、子供たちはうれしそうでした。
大坂上4自治会盆踊り大会
7月14日大坂上の4つの自治会合同で盆踊り大会がありました。西公園には、本
校の子供たちもたくさん参加して、にぎやかに盆踊りが行われました。まだ、夏休
み前ですが、子供たちにとっても、いい思い出ができたことでしょう。地域の大人
の方々に感謝です。
校の子供たちもたくさん参加して、にぎやかに盆踊りが行われました。まだ、夏休
み前ですが、子供たちにとっても、いい思い出ができたことでしょう。地域の大人
の方々に感謝です。
家庭教育学級「ヤクルト」
本日は、PTA主催の家庭教育学級がありました。
ヤクルトの会社の方に来ていただき、
腸の健康についてのお話をしていただきました。
たくさんの質疑応答もあり、乳酸菌やビフィズス菌について、
詳しく学ぶことができました。
PTA研修部のみなさんありがとうございました。
ヤクルトの会社の方に来ていただき、
腸の健康についてのお話をしていただきました。
たくさんの質疑応答もあり、乳酸菌やビフィズス菌について、
詳しく学ぶことができました。
PTA研修部のみなさんありがとうございました。
七小ミニライブ②ママゴスのみなさん
今日は、お昼休みに今年度第二回目の七小ミニライブがありました。
お母さんたちのゴスペルサークル「ママゴス」のみなさんと、
JAZZボーカリストの名知玲美さんに来ていただき、
素敵な演奏を披露していただきました。
子どもたちは手拍子をしたり、体を動かしたりしながら楽しく聴いていました。
去年に引き続き、楽しい演奏をありがとうございました!
お母さんたちのゴスペルサークル「ママゴス」のみなさんと、
JAZZボーカリストの名知玲美さんに来ていただき、
素敵な演奏を披露していただきました。
子どもたちは手拍子をしたり、体を動かしたりしながら楽しく聴いていました。
去年に引き続き、楽しい演奏をありがとうございました!
美化委員会集会
本日、美化委員会集会がありました。
美化委員の活動内容についての発表や、掃除用具のクイズがありました。
いつも七小で気もちよく過ごせるのは、美化委員のみんなが細かいところまで
掃除をしてくれたり、
掃除用具のチェックをしてくれたりしているからなんですね!
ほかの委員会も、素敵な七小を目指してそれぞれ頑張ってくれています。
これからも感謝の気もちをもって、過ごしていきたいと思います。
美化委員の活動内容についての発表や、掃除用具のクイズがありました。
いつも七小で気もちよく過ごせるのは、美化委員のみんなが細かいところまで
掃除をしてくれたり、
掃除用具のチェックをしてくれたりしているからなんですね!
ほかの委員会も、素敵な七小を目指してそれぞれ頑張ってくれています。
これからも感謝の気もちをもって、過ごしていきたいと思います。
1年生がトウモロコシの皮むきをしてくれました!
7月10日の給食では、トウモロコシが出ました。このトウモロコシは、
1年生が一生懸命皮をむいてくれたものです。甘くておいしかったです。
1年生のみんな、ありがとう!
1年生が一生懸命皮をむいてくれたものです。甘くておいしかったです。
1年生のみんな、ありがとう!
日光移動教室 19
子供たち、無事に帰ってきました。
この二泊三日の日光移動教室で、
友達の良いところを改めて発見することができました。
いつも周りの方々に感謝の気持ちを忘れない六年生がとても立派でした!!
いろんな経験を通し、
大きく成長することができました。
そして、保護者の皆様
たくさんのお迎えありがとうございました。
学校行事予定
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
3
0
1
3
5
8