文字
背景
行間
学校日誌
【4年生】視覚障がい体験(6.25)
社会福祉協議会のハートフルプロジェクトとして、4年生が視覚障がい者の方の話を聞き、アイマスクを付けての白杖体験を行いました。
階段の昇り降りやちょっとした段差、また手を洗うことなどのふだん何気なく行っていることも、目が見えない状態でするのは難しいことに気づけたようです。
「何も見えなくて怖かった」「友達を信用していないとできない」などの感想がありました。
【6年生】日光移動教室32
無事に学校に戻りました。たくさんのお迎えをありがとうございます。
解散式では、「苦労して歩いて見つけた刈込湖の景色が忘れられない」と代表児童が話していました。充実した移動教室になったのだなと、迎えにきた保護者や教員にも伝わったことと思います。
日光移動教室で学んだことを生かし、これからの学校生活に繋げていきましょう。
今日はゆっくり休んで、お家の人に楽しかったことをたくさん話してくださいね。
3日間ありがとうございました。
【6年生】日光移動教室31
帰りも予定を変更して菖蒲PAで最後の休憩を取りました。
日光と比べてかなり暑いと感じます。
バスではDVDを見る子と寝る子が半々です。
【6年生】日光移動教室30
日光の最後に、お土産を買いました。帰ってからも楽しめるようなお土産を真剣に選びます。お土産も思い出も大切に持ち帰ります!
予定通りに日光を出発し、帰路につきました。
【6年生】日光移動教室29
昼食は磐梯のカレーです。カツを乗せてカツカレーにして食べる子もいました。
カレーは、やや辛口に感じたようです。
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)