文字
背景
行間
学校日誌
音楽集会(1年)
1年生が初めて、音楽集会で発表をしました!
「歌えバンバン」と「あわてんぼうのサンタクロース」を合唱しました。
「あわてんぼうのサンタクロース」では、鈴も使いながら、振りもつけて元気いっぱい歌いました。
持久走記録会
今日は1~4年生が持久走記録会を行いました。
スタート地点でストレッチをして準備万端です!
寒空の下、全力で走ります。
がんばって走り切った時の達成感は格別ですね!
あいさつ運動
代表委員会が、登校時間に昇降口に立ち、元気に「おはようございます!」と声をかけると、みんなも元気にあいさつをしました。子供たちの自主的な取り組みから、より明るく元気な七小になっていくのが楽しみです。
大根は日野にあり(3年)
社会科の学習で農家の見学へ。洗っているのは大根です。
農家の福島さんが洗いたての大根を編んでくれます。代々伝わる技が光ります。
編んだ大根の束を「よっこらしょ!」
ビニールハウスまで「えっさほいさ」と。
大切に吊るして干しておきましょう。
これだけの大根に囲まれることはなかなかないですね。
この笑顔の理由は、食欲をそそる大根のいい匂いなのです。
近くを流れる用水の冷たさと透明度にも感動。
ここにあったんですね。みんな日野が大好きです。
地域安全マップ作成中(3年)
今日は絶好の校外学習びより。
ふだんは遊んでいるだけの公園も、今は見る目が違います。
するどい眼差しで安全チェック☆
危険もチェック☆
「ここは!」という箇所はデジカメでパチリ。
完成した安全マップは1・2年生の前で発表もします。そちらも楽しみです。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)