学校日誌

学校日誌

ひなかざり

毎年2月になると、上野元校長(H24~H27年度)がひな人形を貸してくださいます。今年も2階職員玄関前に飾らせていただきました。ご来校の際にはお楽しみください。

【5年生】もうすぐ最高学年(2.21)

今年度に登校するのも後20日となりました。今日は、来月予定している「たてわりお別れ会」のための準備を5年生が進めてくれました。声をかけると、「まかせて!」と気合の入っている子もいれば、「まだ6年生になりたくな~い」と不安そうな子もいました。ここからの1か月、委員会活動や行事等を通して、徐々に最高学年に向けての自覚が芽生えてくることでしょう。

【1年生】幼保小連携事業(2.20)

1年生の生活科「もうすぐ2年生」の学習では、まもなく入学してくる幼稚園・保育園の園児を招いての交流会を行いました。1年生が企画したゲームやクイズを行ったり、ミニ学校探検をしたりして、これまで学習してきたことを伝える活動ができました。ちょっとお兄さん・お姉さんになった姿が見られてほのぼのしました。

ビー玉運びリレー(2.20)

集会委員会主催の「ビー玉運びリレー」が2月18日から中休みに開催されています。本日、有志による15チームがエントリーした低学年の部が決勝戦を行い、3年2組「YKポッキーズ」が優勝しました。

明日からは高学年の部が開催されます。

3学期学校公開②(1.25)

本日が今年度最後となる学校公開・校内書初め展でした。中央公園での日野ベジフェス、体育館での防災フェスを含め、多くの保護者・地域の方にご覧いただくことができ感謝申し上げます。

【2年生】「まちはかせになろう」発表会

【4年生】校内書初め展「元気な子」の廊下掲示

【5年生】日野産野菜の良さをアピールするために開催した「日野ベジフェス」。大盛況でした!

 5年生が開発したパンに並ぶ行列。即完売!!     新聞紙によるエコバッグづくり。役立ちます!

【6年生】自治会等の地域の皆さんにもご参加いただいた「防災フェス」。共助の意識を高めました。

 七小が避難所となった際には・・・         被災された方の救助法として・・・