学校日誌

学校日誌

読み聞かせ(5.12)

今年度も、地域の読み聞かせサークル「たねのたね」による朝の読み聞かせがスタートしました。1・2年生は毎月1回、3~6年生は学期に1回設定している読書週間に合わせて来てくださいます。本日は、1年生が初めての読み聞かせでしたが、お行儀よく、そして楽しみながら聞くことができました。

【6年生】防災図上訓練(4.30)

この日も社会福種協議会のご協力により、防災図上訓練を行いました。実際に震災が起き、避難所まで非難する際に危険個所はないかを地図とグーグルマップを使いながら調べていきました。その際、お年寄りは?車いすの方は?など、本当に安全に避難できるのかが課題として見えてきたようです。

【2年生】消防写生会(4.30)

毎年2年生で行っている消防写生会を、日野消防署と日野市消防団の協力で雲一つない晴天のもと行いました。途中、消防車が出動するという事態になりましたが、子供たちはむしろ盛り上がっていました。

【1・2年生】さんすう(4.18)

今年度の1・2年生の算数は、TT(チーム・ティーチング)として講師の先生に入っていただき、2人体制で授業を行うことができるようになりました。積み重ねが大切な算数において、小学校段階の基礎をしっかりと固めていきます。

委員会発表集会(4.18)

今週から委員会活動がスタートし、新しい委員長が決まりました。今朝のオンライン集会では、各委員長から委員会の紹介やお願いがありました。昨年度と同様に、委員会活動が「みんなでつくるみんなの学校」の中心として活躍してくれることを期待しています。