文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
生活科見学顔合わせ(1・2年)
10月28日に予定されている生活科見学で一緒に行動するグループで顔合わせをしました。

グループのめあてを決めたり、グループ行動でまわる場所の確認をしたりしました。


みんなとても楽しみにしている様子でした。
楽しい生活科見学になるように、グループで協力して頑張ってほしいと思います。
グループのめあてを決めたり、グループ行動でまわる場所の確認をしたりしました。
みんなとても楽しみにしている様子でした。
楽しい生活科見学になるように、グループで協力して頑張ってほしいと思います。
和太鼓教室
今日は日本の伝統・文化の良さ学ぶ授業として、
「和太鼓グループ -彩-sai」による和太鼓鑑賞・教室が行いました。

2校時は全校児童に和太鼓の演奏を聴きました。
音、リズム、動きに児童は感激していました。あっという間の時間でした。


3・4校時は6年生がクラス毎に太鼓教室が開かれました。
「和太鼓グループ -彩-sai」による和太鼓鑑賞・教室が行いました。
2校時は全校児童に和太鼓の演奏を聴きました。
音、リズム、動きに児童は感激していました。あっという間の時間でした。
3・4校時は6年生がクラス毎に太鼓教室が開かれました。
三連休
10月8日(土)は市の陸上競技大会が行われました。

しかし、雨天のため開会式のみ行われ23日に延期になりました。
23日に向けてまた、練習がんばりましょう。
また、同日は大坂上中育成会主催のふれあいハイクがありました。


雨天のためハイクは短くなりましたが、お芋ほりはできました。
ハイクの後のトン汁おいしかったです。育成会の皆様、ありがとうございました。
10月9日(日)は手をつなごうこどもまつりが七小会場でありました。



楽しい3連休となりました。
しかし、雨天のため開会式のみ行われ23日に延期になりました。
23日に向けてまた、練習がんばりましょう。
また、同日は大坂上中育成会主催のふれあいハイクがありました。
雨天のためハイクは短くなりましたが、お芋ほりはできました。
ハイクの後のトン汁おいしかったです。育成会の皆様、ありがとうございました。
10月9日(日)は手をつなごうこどもまつりが七小会場でありました。
楽しい3連休となりました。
JET交流(4年)
3.4校時にJET交流をしました。
4年生は、音楽の授業で練習を積み重ねてきた「おはやし」の発表と、
日本の伝統的な楽しい遊び「まわり将棋」を紹介しました。
アラン先生の自己紹介

おはやし発表

アラン先生からチェスを紹介していただきました。

日本の将棋と似たところがたくさんありました。
写真を使って、まわり将棋のルール説明をしました。

アラン先生と一緒に、楽しくまわり将棋をしました。

このあと、アラン先生と一緒に給食も食べました。
4年生は、音楽の授業で練習を積み重ねてきた「おはやし」の発表と、
日本の伝統的な楽しい遊び「まわり将棋」を紹介しました。
アラン先生の自己紹介
おはやし発表
アラン先生からチェスを紹介していただきました。
日本の将棋と似たところがたくさんありました。
写真を使って、まわり将棋のルール説明をしました。
アラン先生と一緒に、楽しくまわり将棋をしました。
このあと、アラン先生と一緒に給食も食べました。
スーパー見学 3年
10月6日にスーパーに見学に行ってきました。
店内や、バックヤードなど見せていただき、
スーパーの工夫をたくさん見つけてきました。
全校遠足
10月5日 天候が心配でしたが、予定通り昭和記念公園に
全校遠足に行ってきました。
たてわり班毎に集まり、出発の会を行いました。

さあオリエンテーリング、6年生は班のみんなのリストバンドづくりや、どこからまわるかなど
準備からがんばってきました。






5年生も立派に班をサポートできました。
オリエンテーリングを終え、班ごとにお昼ごはんです。



午後からは、学年ごとに遊んで帰りました。 写真は2年生

全校遠足に行ってきました。
たてわり班毎に集まり、出発の会を行いました。
さあオリエンテーリング、6年生は班のみんなのリストバンドづくりや、どこからまわるかなど
準備からがんばってきました。
5年生も立派に班をサポートできました。
オリエンテーリングを終え、班ごとにお昼ごはんです。
午後からは、学年ごとに遊んで帰りました。 写真は2年生
羽村市博物館・取水堰へ(4年)
校外学習第三弾は、羽村市博物館・取水堰です。
羽村市博物館での様子



多摩川・取水堰・玉川上水



玉川兄弟像の前で



午後の算数もよく頑張りました!
明日は、全校遠足。晴れるといいですね!
羽村市博物館での様子
多摩川・取水堰・玉川上水
玉川兄弟像の前で
午後の算数もよく頑張りました!
明日は、全校遠足。晴れるといいですね!
バスケットボール教室(5年)
9月15日(木)、東京八王子トレインズの方をお招きし、5年生が1クラスずつバスケットボール教室を行いました。
バスケットボールを使って、ボールに慣れるハンドリングやシュートの仕方を教わりました。



バスケットボールを使って、ボールに慣れるハンドリングやシュートの仕方を教わりました。
第2回七小ライブステージ
2回目の七小ライブステージが9月20日(火)に行われました。 今回のゲストは日野市在住の加野亜紀子さん。 触れずに音を出す不思議な電子楽器、テルミンとマトリョミンの | |
| |
| |
たてわり班会議
9月27日(火)4時間目
全校遠足のために、たてわり班で集まりました。6年生から、めあてや決まり、コースの説明がありました。そして、自分たちの班のリストバンドに色をぬりました。6年生は、しっかりとリーダーシップを発揮していました!!
全校遠足のために、たてわり班で集まりました。6年生から、めあてや決まり、コースの説明がありました。そして、自分たちの班のリストバンドに色をぬりました。6年生は、しっかりとリーダーシップを発揮していました!!
学校行事予定
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
3
0
6
0
2
2