文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
【4年生】総合 車いす体験&車いすに乗って過ごす方の講話
総合的な学習の時間「みんなの幸せ」について考えるために、まずは「体が不自由な方、車いすに乗って生活している方」について知る学習をしました。
車いす体験では、実際に乗る体験と押す体験をしました。「段差や坂道が怖かった。」「押すのは意外と難しい。」などの感想をもち、車いすに乗っている人や押している人の気持ちや感じていること、必要としていることについて考えていました。
また、脳性麻痺で車いすを使用して生活している中野さんにご講話いただきました。特別支援学校とはどのようなところなのか、車いすを使っている人はどのようなところで困ったり、安心できたりするのだろうかということについて教えていただきました。最後には、子供たちの方から中野さんに「こんなときは…」と質問もたくさん出て、関心をもって取り組んだ姿が印象的でした。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)