文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
出前授業(1)
「 翔 け 春 」
-小学校への出前授業 (1)-
-小学校への出前授業 (1)-
平成27年2月6日(金) 午後。
英語科の教員が2名、潤徳小学校に出向き、6年生1組から4組までの全クラスに向けて、英語の出前授業を行ってきました。
児童にとっては初めての先生でしたが、どのクラスも楽しそうに授業に取り組んでいました。
認知症を知ろう
「 翔 け 春 」
- 認知症を知ろう! 1学年総合的な学習の時間 -
- 認知症を知ろう! 1学年総合的な学習の時間 -
平成27年2月5日(木) 雪。
1年生の総合的な学習の時間、今日のテーマは「認知症」。
現在の中学生が成人した頃、日本では認知症の方が最も多くなると言われています。
日野市地域包括支援センタ-「あさかわ」と「もぐさ」から講師の方々に来ていただき、認知症とは何か。そして認知症の方への基本的な対応はどうすれば良いのか。といったことをご講演頂き、グループワークを交えながら学習しました。
配付資料 地域包括支援センターの皆さん
センター所長さんより認知症について DVDの学習
グループワークの様子
グループワーク各クラス代表の発表
書初め展
「 翔 け 春 」
-日野市公立小中学校書初め展-
-日野市公立小中学校書初め展-
平成27年1月31日(土) 快晴。
本日より明日(2月1日)までの2日間に渡って、日野市民会館2F展示室に於いて、「日野市公立小中学校書初め展」が開催されています。
本校からは20名が入選し、4名の金賞の中から、教育長賞と教育研究会長賞が選ばれました。時間がありましたら是非お立ち寄り下さい。
金賞受賞作品
朝読書週間
「 翔 け 春 」
-3学期朝読書週間-
-3学期朝読書週間-
平成27年1月28日(水) 雪のち快晴。
様々な行事を終え、また学校に日常が戻ってきました。
学校では昨日(27日)より朝読書週間が始まっており、登校した生徒は静かに読書を始めています。
穏やかで落ち着いた1日の始まりです。
踊り場に浮かぶ空
1年生移動教室 3日目 (7)
「描こうあつい絆と思い出を」
~雪の真っ白なページに~
~雪の真っ白なページに~
1年生移動教室 2日目 到着情報
平成27年1月24日(土)移動教室を終えた三沢中学校1年生の乗せたバスは、16時15分現在八王子JCを通過。
学校到着時間は16時45分頃となる見込みです。
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
3
9
9
2
8