学校の様子

学校の様子

美化活動

明日の終業式を前に本日は全校生徒で美化活動を行いました。

どの生徒も一生懸命行いました。

明日はいよいよ1学期の終業式です。

明日も元気に登校しましょう!

セーフティ教室

本日、全校生徒対象に日野警察署生活安全課様より講師をお招きして、セーフティ教室を行いました。

「SNSの安全な使用と闇バイトの危険性について」というテーマでDVDの視聴も交えての講話となりました。生徒もこれからの夏休みの生活に向けて、再度認識を高める良い機会となりました。

第2学年職場体験

7月3,4日に第2学年で職場体験を行いました。

普段の学校生活と違い、働くということがどういうことなのか、大変さや充実感、達成感を味わうことができました。2日目終了後には学校にてチェックを行いましたが、どの生徒もとてもよい表情をしていました。

お世話になった職場の皆さんありがとうございました。

SOSの出し方教育を行いました。

本日、2年生は本校SC諸井先生、1年生は、日野市健康課保健師の工藤さんをお招きして、SOSの出し方教育を行いました。各学年の成長に伴って、これから必要となる重要な話を聞くことができました。ストレスや不安と上手に向き合って、これからの学校生活を送りましょう。

教育実習お疲れ様でした。

5月19日(月)からの3週間、教育実習を行いました。今年度は2名(社会、音楽)の実習生が実習を行いました。間に運動会もあるなど、授業はもちろん、たくさんの学校生活というものを経験できた3週間でした。

今後は教員に向けての勉強と大学の勉強の両立がありますが、最終日である今日に味わった達成感を胸に秘め、今後の活躍を期待します!

やっとできた運動会

2回の延期を決断し、本日も雨が降ったら中止の決断をしなければいけなかった6月4日(水)の朝、雨はきれいに上がりましたが、グラウンドは微妙な状況。朝早くから教員がグラウンドの水をとり、係生徒が1からテントを張るなど、多くの生徒が協力して、約40分遅れで運動会を実施することができました。

途中、給食を挟むなどありましたが、なんとか全競技を終えることができました。

終わった後の生徒の表情は何物にも代えがたく、無事終えたことに感謝しました。

本日の下校時刻について


現在、午後の競技を行っています。全ての競技の終了時刻は午後3時、学活等を含めると午後3時半を予定しています。したがって、下校時刻に関しては、係生徒、部活動生徒を除いて、3時半から4時の下校時刻を予定しておりますのでご承知おきください。

運動会午後からの競技について

朝、ご連絡差し上げたとおり、運動会を予定通り実施できましたが、競技が予定より時間がかかっていることと、給食の関係から、プログラム7番「3年全員リレー」で午前の競技を終え、プログラム8番「1年学年種目」からは午後1時30分の開始といたします。
急な変更申し訳ございませんが、ご理解よろしくお願いいたします。
また、保護者の方の午後の入場に関しましては、受付はいたしませんので午後も声援を送っていただけると幸いです。

6月4日(水)本日の運動会について

本日の運動会ですが、昨日の雨により、グラウンドの状況が心配されましたが、少し開会を送らせることで実施できると判断しました。競技開始は9時15分(開会式)とします。競技時間全体が、予定より35分ずれての実施となります。
生徒に関しては、予定通りの登校(係生徒で早く来る生徒も指示された時刻)でお願いいたします。

6月3日(火)本日の運動会について

おはようございます。
本日の運動会ですが、この後雨が1日中続くことが予想されます。つきましては、土曜日と同様に本日も運動会を延期とさせていただきます。係生徒も通常どおりの登校をしてください。明日につきましては、天候は晴れることが予想されるため、当初の予定通り実施の方向で動いております。
変更がある際はまたご連絡させていただきます。

本日の運動会について

生徒、保護者の皆様へご連絡いたします。
本日の運動会ですが、今後の天候を考えたときに、全ての競技を予定通り実施することが難しいと考えられること、現在の時点で雷注意報が出ていることをふまえ、本日の運動会は延期といたします。
係生徒の皆さんは朝の活動はありませんので普段通りの登校でお願いします。
なお、今後の予定ですが、予定通り、月曜日は振替休日、火曜日の実施で検討しております。天候によっては変更も考えられますので、Home&School及び学校HPをご参考にお願いいたします。

運動会全校練習

本日、初めて全校そろっての運動会練習を行いました。3年生を中心に予定通り進行できました。ここから各学年の練習を経て、全員で体育祭をつくりあげていきましょう。

運動会練習

本日で残すところ10日となった運動会ですが、本日より放課後練習も始まりました。授業だけでなく、放課後、この後は全校での練習もはいってきます。毎日ではありませんが体力の消耗が激しくなってきます。気温もどんどん上がってきているので水分補給を忘れずにしましょう。また、家での生活も大事によく食べて、よく寝ましょう。

本日の2年生の放課後練習です。

本日の全校朝礼にて

本時の朝礼では本日から始まる教育実習の3名の先生方の紹介をしました。その後、5月31日(土)の運動会に向けて実行委員長より、意気込みを語ってもらい、その後、各学年ごとに実行委員長のかけ声に続いて、「がんばるぞ、お~」と運動会に対する決意を表現しました。今週から始まる運動会練習も協力して行ってくれることに期待しています。

職員校内研修会

5月16日(金)は、職員による校内研修会を行いました。~UD化とICTで拓く、誰もが輝ける授業づくり~をテーマに今年度の研修を行います。生徒一人一人が主役となる授業づくりを目指して研究をしていきます。本日は各教科ごとに目標設定を行いました。

集団下校訓練及びオンライン訓練

5月14日(水)に集団下校訓練及びオンライン訓練を行いました。

災害等で集団下校の必要があった場合と、それに伴い自宅で学校と連絡をとりながらオンライン授業を行う際の確認を行いました。今後このようなことが絶対にないとは言い切れない中、電波状況の確認などを行うことができました。

ちょこっとボランティア

5月13日(火)に復習小テストを行いました。その後、全校生徒を対象に、本校で毎年行っている「ちょこっとボランティア」(ちょこボ)のオリエンテーションを行いました。

生徒一人一人が地域のために役立つことを考え、ボランティア活動を自分で行います。地域の皆様も見かけたら一声かけていただけると幸いです。

学校公開ありがとうございました。

5月8日(木)~10日(土)まで学校公開を行いました。

最終日となる土曜日は学校説明会を行ったこともあり、多くの方に授業を参観していただきました。

授業によっては、教室に入りきれず廊下にあふれてしまう状態でした。

生徒は少し緊張した様子もありましたが、いつも通り真剣に取り組んでいました。

GW開けで体にもこれまでの疲れが出てくる時期です。また、部活動も最後の大会に向けての活動も大詰めです。

体を大事に連休を過ごしましょう。

生徒総会

5月9日(金)に生徒総会を行いました。

生徒が自分たちで作り上げる生徒会活動を盛り上げるためにも重要な会でした。

生徒一人一人が主役の活動とあって、会は整然とした状態の中行われました。

これから1年間の生徒会活動が盛り上がることを期待します。

明日からは連休です。

GWもいよいよ後半。明日からは4連休になります。これまで入学、進級して緊張感のある1ヶ月頑張ってきた体をしっかりと休めましょう。

本日は生徒朝礼を体育館で行いました。生徒自ら整列し、朝礼の雰囲気をつくっていました。

また、本日の給食は5月5日の「こどもの日」をイメージしてお子様ランチでした。調理員の皆さん、毎日おいしい給食をありがとうございます。