学校日誌

2018年2月の記事一覧

3・4年 そろばん教室

 今年も、そろばんの先生、田中哲也先生をお迎えして、3・4年生のそろばん教
室を行いました。3年生は、初めてのそろばんで、「すっげー」「べんりー」と歓
声をあげながら、楽しそうに学習していました。4年生は、1年ぶりのそろばんで
すが、結構覚えている子もいました。

4年 社会科見学

 4年生は、社会科見学で、浅草の浅草寺に行きました。その後、そなエリアに行き、
災害の体験学習をしてきました。大震災を想定して、街が壊れているところを見学し、
災害の怖さ、それに対する備えの学習をしてきました。最後に水上バスで、東京湾を
見学しました。

学校保健委員会

 今回の学校保健委員会は、「今季の感染症・増加する小児アレルギー」について
学校医の大城清彦先生から、「最新の虫歯治療と子供の歯みがき仕上げのコツ」に
ついて学校医の染谷匡先生からそれぞれお話をいただきました。参加された保護者
も今回は24名もいました。これを機会に子供たちの健康について学校でも家庭で
もしっかり取り組んでいきたいと思います。       2018.2.8

たねミニッツスペシャル

 子供たちは、「おならぶ~」「おしりぷ~」というちょっと下品な言葉が大好き
今回のたねミニッツは、校長先生スペシャルとして「えがないえほん」の読み聞か
せをしました。大うけの子供たちです。読むのは恥ずかしいですが。2018.2.8

3年 クラブ見学

 3年生は、来年度から入るクラブ活動を見学しました。どのクラブでも、6年生
が、丁寧に説明してくれました。どのクラブに入ろうかなと。ぼくは〇〇クラブが
いいな。などと話しながら楽しそうに見学していました。  2018.2.7

1年 お掃除教室

 1年生は、ダスキンさんのご協力で、お掃除教室を行いました。ほこりの学習を
した後には、雑巾の使い方、絞り方を学びました。小さな手で、ギュッギュッと絞
りました。                        2018.2.6

幼保小交流会

 間もなく新1年制になる幼稚園・保育園の年長組さんをお迎えして1年生と交流
会を行っています。ただし、今回はインフルエンザの予防もあって、来ていただい
たのは、大久保保育園だけでした。でも、1年生と楽しく交流をすることができま
した。4月の入学をまってます。           2018.2.1

再び雪

 また雪が降りました。今回は、前回ほど積もりませんでしたが、毎朝の道路の凍
結が心配です。すると、4年生が学校周辺の雪かきをしてくれました。前回は、5
年生がしてくれました。すると、地域の方からお礼の電話が入りました。2018.2.2