文字
背景
行間
学校日誌
2019年10月の記事一覧
全校オリエンテーリング&青空給食
今日の3、4時間目は、
全校オリエンテーリングでした!
たてわり班で各教室を回り、
いろいろなゲームやクイズに挑戦しました。
どの班も、6年生や5年生が立派に
みんなをまとめてくれていました。


給食は、外に出てみんなで食べました。
残念ながら、青空…ではありませんでしたが、
おいしい給食を班のみんなで仲良く食べました!


みんなが楽しく過ごせたのは、
6年生がやさしく班のみんなをまとめてくれた
おかげです。
ありがとう!!
全校オリエンテーリングでした!
たてわり班で各教室を回り、
いろいろなゲームやクイズに挑戦しました。
どの班も、6年生や5年生が立派に
みんなをまとめてくれていました。
給食は、外に出てみんなで食べました。
残念ながら、青空…ではありませんでしたが、
おいしい給食を班のみんなで仲良く食べました!
みんなが楽しく過ごせたのは、
6年生がやさしく班のみんなをまとめてくれた
おかげです。
ありがとう!!
【2年生】音楽集会
今日は、2年生の音楽集会がありました。
歌「世界に一つだけの花」
合奏「聖者の行進」
を演奏しました。
元気な歌声と、合奏の音色が体育館に
響き渡りました!
特に合奏は、
みんなでリズムを合わせて演奏することに
とても苦労しましたが、
一人一人が一生懸命練習してきました!
みんなの気持ちが一つになった
ステキな演奏でした。
2年生のみんな、お疲れ様!

歌「世界に一つだけの花」
合奏「聖者の行進」
を演奏しました。
元気な歌声と、合奏の音色が体育館に
響き渡りました!
特に合奏は、
みんなでリズムを合わせて演奏することに
とても苦労しましたが、
一人一人が一生懸命練習してきました!
みんなの気持ちが一つになった
ステキな演奏でした。
2年生のみんな、お疲れ様!
ドッジボール大会
体育委員会主催「ドッジボール大会」が開催されています。
1~3年生は、クラス対抗で行い、4年生以上は、
トーナメントで戦っています。
チームは、子供たちが任意で集まり結成したチームです。
中休みを使って毎日熱戦が繰り広げられています。
優勝チームは、エキシビジョンとして、
先生チームと戦うことになっています。
はたしてどのチームが優勝するか楽しみです。
1~3年生は、クラス対抗で行い、4年生以上は、
トーナメントで戦っています。
チームは、子供たちが任意で集まり結成したチームです。
中休みを使って毎日熱戦が繰り広げられています。
優勝チームは、エキシビジョンとして、
先生チームと戦うことになっています。
はたしてどのチームが優勝するか楽しみです。
台風19号 避難所
大型の台風19号は、全国各地に被害をもたらしました。
日野市では、浅川と多摩川が氾濫ぎりぎりでした。
そのため、河川付近にお住いの方々が、大勢七小に避難されました。
総計871名の方々が、体育館や各教室で一夜を明かしました。
校庭も車であふれました。
小さなお子様から高齢者、障害のある方、ペット、男性、女性
様々な方々が避難され、対応もそれぞれです。
あらためて避難所運営の大切さを感じました。

日野市では、浅川と多摩川が氾濫ぎりぎりでした。
そのため、河川付近にお住いの方々が、大勢七小に避難されました。
総計871名の方々が、体育館や各教室で一夜を明かしました。
校庭も車であふれました。
小さなお子様から高齢者、障害のある方、ペット、男性、女性
様々な方々が避難され、対応もそれぞれです。
あらためて避難所運営の大切さを感じました。
1年生だってパソコン!
周知のとおり、来年度から小学校でプログラミング学習が必修化となります。
プログラミングとは何か? 何を学ぶものなのか?
様々な学校で検証され、どのように授業を組み立てるのかを模索している現状です。
どのような形であっても、プログラミング学習とパソコンの操作は切り離すことが
できません。一年生のうちからパソコンに触れ、操作に慣れることがまずは
大切だと考えています。

今日の一年生のパソコン学習は「クリックパレット」を使った文字入力のしかた。
一文字ずつ探して、「ぞうさん」の歌詞をワープロで打ち込むことができました。
「難しいけど楽しい!」「もっと触ってみたい!」が学びを育むと考え、継続して
取り組んでいきたいと思います。
プログラミングとは何か? 何を学ぶものなのか?
様々な学校で検証され、どのように授業を組み立てるのかを模索している現状です。
どのような形であっても、プログラミング学習とパソコンの操作は切り離すことが
できません。一年生のうちからパソコンに触れ、操作に慣れることがまずは
大切だと考えています。
今日の一年生のパソコン学習は「クリックパレット」を使った文字入力のしかた。
一文字ずつ探して、「ぞうさん」の歌詞をワープロで打ち込むことができました。
「難しいけど楽しい!」「もっと触ってみたい!」が学びを育むと考え、継続して
取り組んでいきたいと思います。
学校行事予定
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
2
9
0
5
8
5