文字
背景
行間
学校日誌
2018年10月の記事一覧
5年浅川学習
5年生が
理科「流れる水のはたらき」の学習で浅川へ行きました。
川の様子を観察するとともに、川を流れてきて堆積した
数々の石を種類ごとに分類しました。
もともと生き物だった石、火山灰だった石など
様々な石を詳しく観察し、土地の歴史についても考えました。
埼玉県からわざわざいらしてくださった講師の先生方、
ありがとうございました。(5年)
理科「流れる水のはたらき」の学習で浅川へ行きました。
川の様子を観察するとともに、川を流れてきて堆積した
数々の石を種類ごとに分類しました。
もともと生き物だった石、火山灰だった石など
様々な石を詳しく観察し、土地の歴史についても考えました。
埼玉県からわざわざいらしてくださった講師の先生方、
ありがとうございました。(5年)
七小ミニライブ④
今日は、七小ミニライブがありました。
三好のぶちかさんの津軽三味線の演奏でした。
普段あまり聴く機会のない津軽三味線の音色に、
子供たちは興味津々で聴き入っていました。
手拍子をしながら楽しく聴いていました。
三好のぶちかさん、素敵な演奏をありがとうございました!

三好のぶちかさんの津軽三味線の演奏でした。
普段あまり聴く機会のない津軽三味線の音色に、
子供たちは興味津々で聴き入っていました。
手拍子をしながら楽しく聴いていました。
三好のぶちかさん、素敵な演奏をありがとうございました!
月の観察会
20日(土)、月の観察会はあいにくの雨になってしまいましたが、
児童、保護者含めて60名ほどの参加がありました。
理科室で、どんぐりクラブの杉浦忠機さんや府中天文同好会の皆さんがお話し
てくださいました。子供たちもメモをとりながら真剣に話を聞いていました。
今後の観測に役立てられるといいですね。
来てくださった先生方、ありがとうございました。
(4年)
児童、保護者含めて60名ほどの参加がありました。
理科室で、どんぐりクラブの杉浦忠機さんや府中天文同好会の皆さんがお話し
てくださいました。子供たちもメモをとりながら真剣に話を聞いていました。
今後の観測に役立てられるといいですね。
来てくださった先生方、ありがとうございました。
(4年)
東神明運動会
21日本校校庭で、東神明自治会の運動会が行われました。晴天の中、地域の
顔なじみみなさんが集まって、楽しく行われていました。地域のコミュニティ
が希薄になってきている現代、とてもよい催しです。
顔なじみみなさんが集まって、楽しく行われていました。地域のコミュニティ
が希薄になってきている現代、とてもよい催しです。
おやじの会、竹ぽっくり作り
おやじの会では、27日の七小まつりの準備として、竹ぽっくりを作製しま
した。先日竹林から採ってきた竹をのこぎりで切り、ドリルで穴を開けたら、
ひもを通して完成です。出来上がった竹ぽっくりで早速遊んでいる子もいまし
た。七小まつりでは、誰でも遊べます。
した。先日竹林から採ってきた竹をのこぎりで切り、ドリルで穴を開けたら、
ひもを通して完成です。出来上がった竹ぽっくりで早速遊んでいる子もいまし
た。七小まつりでは、誰でも遊べます。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
5
5
5
6
9