文字
背景
行間
学校日誌
2017年6月の記事一覧
日光移動教室 29
足尾銅山を見学しました。
トロッコに乗って実際に使われていた坑道に入り、江戸時代〜昭和までの銅山の様子を感じとってきました。
暗くてひんやりする坑内は、少し怖く感じたかもしれません。
トロッコに乗って実際に使われていた坑道に入り、江戸時代〜昭和までの銅山の様子を感じとってきました。
暗くてひんやりする坑内は、少し怖く感じたかもしれません。
日光移動教室 28
足尾環境学習センター。
映像と展示で、足尾の環境や歴史について学びました。
写真の右側は砂防ダム。
洪水や土砂崩れへの対策で作られたそうです。
この辺りは山が禿げている部分が目立ちます。
現在ではボランティアによる植樹も続けられています。
自然の怖さや大切さについて感じるものが多くありました。
映像と展示で、足尾の環境や歴史について学びました。
写真の右側は砂防ダム。
洪水や土砂崩れへの対策で作られたそうです。
この辺りは山が禿げている部分が目立ちます。
現在ではボランティアによる植樹も続けられています。
自然の怖さや大切さについて感じるものが多くありました。
日光移動教室 27
閉校式です。
部屋での生活、お風呂、食事など、たくさんお世話になりました。
釜屋さんのおかげで、楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
男体山や戦場ヶ原、湯ノ湖、中禅寺湖など、移動教室で見てきたところを辿りながら、日光とお別れです。
部屋での生活、お風呂、食事など、たくさんお世話になりました。
釜屋さんのおかげで、楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
男体山や戦場ヶ原、湯ノ湖、中禅寺湖など、移動教室で見てきたところを辿りながら、日光とお別れです。
日光移動教室 26
今日の朝食は洋食メニューです。
コーンスープがおかわり自由なので、いただきます直後から、飲み干してはおかわりする子もいました。
釜屋さんでの食事、どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
コーンスープがおかわり自由なので、いただきます直後から、飲み干してはおかわりする子もいました。
釜屋さんでの食事、どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
日光移動教室 25
移動教室3日目の朝です。
昨日の疲れもあってか、目覚めはゆっくりな様子でしたが、朝の会は定刻通り始められました。
最高の移動教室で終われるように、怪我なく、楽しく、よく学んでいきましょう。
昨日の疲れもあってか、目覚めはゆっくりな様子でしたが、朝の会は定刻通り始められました。
最高の移動教室で終われるように、怪我なく、楽しく、よく学んでいきましょう。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
5
5
5
4
4