学校日誌

2015年9月の記事一覧

リトルホース(1年)

七小に2頭の馬“ジャック”と“ダンディ”がやってきました!
くにたち馬飼舎のリトルホースとふれあう会の皆さんをお招きし、
リトルホースとのふれあい体験を行いました。

お馬さんと間近で触れ合えるので、子供達は興味深々です。




乾草を手にもって、おそるおそる馬の口元に。「よろしくね」の挨拶です。



「あったかーい!」 「毛がふさふさしてる。」 「ジャックとダンディで顔のやわらかさが違うね。」
など、子供達は触れ合いながら、色んなことに気付いていました。

馬を引くことも交替しながら全員行うことができ、貴重な体験となりました。

市立図書館特別授業(3年)

中央図書館、多摩平図書館の職員の方にいらしていただきました。

巧みな読み聞かせを楽しく真剣に聞き入りました。

ハイレベルな手遊びも紹介していただきました。

図書館が、より身近に感じられますね。ありがとうございました。

児童朝会(七小ロボタン)

9月7日(月)、2学期最初の児童朝会がありました。
校長先生のお話は、「もし高齢化が進んだら」
特別ゲストとして「七小ロボタン」がやって来て(?)、もしもレジでロボットが応待したらどうなるかを演じてくれました。

初期消火訓練

9月1日は防災の日。
今日は3日ですが、消防署の方をお招きして、理科室から出火したと想定して、
初期消火訓練を行いました。


出火した時の対応や消火器の正しい使用方法を、丁寧に教えてくださいました。



教員も、消火器の練習を行いました。



子供たちも、初めてもつ消火器に緊張していましたが、しっかりと使用できました。
今後も、訓練を重ねて万が一の時のために、備えていきます。