学校日誌

2016年10月の記事一覧

ユニバーサルデザイン見学(4年)

4年生の校外学習第4弾は、ユニバーサルデザイン見学です。
ふれあいホールへ見学に行きました。


日野市役所の方に、ふれあいホールにあるユニバーサルデザインについて
説明して頂きました。



国語の授業や総合の授業で調べたユニバーサルデザイン。
トイレにもたくさんユニバーサルデザインの設備があります。



階段には、手すりが二種類ありました。
床には、点字ブロックや滑りにくい素材が使われていました。




自動販売機も、誰でも使いやすいように工夫されています。



点字のノートに触れたり、


筆談用ボードに書いたりもしました。


今回、ユニバーサルデザインについて学んだことをプレゼンテーション大会につなげていきます!

生活科見学顔合わせ(1・2年)

10月28日に予定されている生活科見学で一緒に行動するグループで顔合わせをしました。

グループのめあてを決めたり、グループ行動でまわる場所の確認をしたりしました。


みんなとても楽しみにしている様子でした。
楽しい生活科見学になるように、グループで協力して頑張ってほしいと思います。

和太鼓教室

今日は日本の伝統・文化の良さ学ぶ授業として、
「和太鼓グループ -彩-sai」による和太鼓鑑賞・教室が行いました。

2校時は全校児童に和太鼓の演奏を聴きました。
音、リズム、動きに児童は感激していました。あっという間の時間でした。


3・4校時は6年生がクラス毎に太鼓教室が開かれました。

三連休

10月8日(土)は市の陸上競技大会が行われました。

しかし、雨天のため開会式のみ行われ23日に延期になりました。
23日に向けてまた、練習がんばりましょう。

また、同日は大坂上中育成会主催のふれあいハイクがありました。


雨天のためハイクは短くなりましたが、お芋ほりはできました。
ハイクの後のトン汁おいしかったです。育成会の皆様、ありがとうございました。

10月9日(日)は手をつなごうこどもまつりが七小会場でありました。



楽しい3連休となりました。

JET交流(4年)

3.4校時にJET交流をしました。

4年生は、音楽の授業で練習を積み重ねてきた「おはやし」の発表と、
日本の伝統的な楽しい遊び「まわり将棋」を紹介しました。


アラン先生の自己紹介



おはやし発表


アラン先生からチェスを紹介していただきました。


日本の将棋と似たところがたくさんありました。

写真を使って、まわり将棋のルール説明をしました。


アラン先生と一緒に、楽しくまわり将棋をしました。



このあと、アラン先生と一緒に給食も食べました。