文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
オリ・パラ教育
オリンピック・パラリンピック推進教育として、元バレーボールオリンピック選手として活躍されていた、大山加奈さんをお招きして、貴重なお話をいただきました。夢や仲間を大切にすることを体験を通してお話しいただきました。

児童のリクエストに応えていただき、大山さんにスパイクを打っていただき、レシーブで返しました。

講演会の後には、6年生がバレーボールの基礎的な技術を教えていただきました。なお、この内容は、1月21日(月)18:00より、J:COMデイリーニュースで紹介されます。よろしかったら、ご覧ください。
児童のリクエストに応えていただき、大山さんにスパイクを打っていただき、レシーブで返しました。
講演会の後には、6年生がバレーボールの基礎的な技術を教えていただきました。なお、この内容は、1月21日(月)18:00より、J:COMデイリーニュースで紹介されます。よろしかったら、ご覧ください。
【お知らせ】3学期の学校公開について
11月の学校だよりでもお知らせいたしましたが、3学期の学校公開は、
市内小学校の周年式典と日程が重複したため、次のように変更させて頂いていますのでよろしくお願いいたします。
変更前 平成31年1月18日(金)・19日(土)
→変更後 平成31年1月25日(金)・26日(土)
今年度最後の学校公開となりますので、ぜひお越しください。
市内小学校の周年式典と日程が重複したため、次のように変更させて頂いていますのでよろしくお願いいたします。
変更前 平成31年1月18日(金)・19日(土)
→変更後 平成31年1月25日(金)・26日(土)
今年度最後の学校公開となりますので、ぜひお越しください。
児童集会 給食委員会発表
栄養のバランスのとれた給食を残さず食べましょうと、給食委員会は、楽しい劇でPRしました。架空の人物、ワルヤマ栄養士がバランスを無視した献立を立てていた結果、子供たちは、栄養が偏ってしまい、体調不良になってしまいました。そこで、ワルヤマ栄養士を退治して、端山栄養士がバランスのよい給食を提供してくれるようになって、子供たちは、健康になったというお話です。
七小の給食はとてもおいしいく、栄養のバランスもしっかりとれています。この劇を見て子供たちは、益々給食が好きになったことでしょう。
七小の給食はとてもおいしいく、栄養のバランスもしっかりとれています。この劇を見て子供たちは、益々給食が好きになったことでしょう。
たねミニッツ高学年
年明け、1回目のたねミニッツは、参加人数も多く、大盛況でした。絵本の読み聞かせも楽しいそうに聞いていました。本年も、たねミニッツに多くの子供たちが参加することを願っています。
児童・生徒プレゼンテーション大会
12日(土)日野市煉瓦ホールにおいて、児童・生徒プレゼンテーション大会が行われました。本校からは、4年生有志(13名)が参加しました。テーマは、「いのちを大切に~今わたしたちにできること」です。私たちの食べ物、生活と動物との関連やペット、自然環境まで、様々な問題を取り上げ、いのちを守る努力をしていきたいという決意をプレゼンしました。すばらしい発表でした。
ぜひ、校内でも発表しましょうということで、21日(月)の児童朝会でも発表することにしました。関心のある方は、お越しください。
ぜひ、校内でも発表しましょうということで、21日(月)の児童朝会でも発表することにしました。関心のある方は、お越しください。
漢字検定
初めて、漢字検定を実施しました。おやじの会及び保護者のボランティアの方々にお手伝いいただき、実施することができました。
初めてにもかかわらず、151名の参加者がありました。控室では、試験開始ぎりぎりまで、問題集で勉強している子もいました。そして本番、どの級も真剣に取り組んでいました。みんな合格しているといいですね。
初めてにもかかわらず、151名の参加者がありました。控室では、試験開始ぎりぎりまで、問題集で勉強している子もいました。そして本番、どの級も真剣に取り組んでいました。みんな合格しているといいですね。
体育朝会(短縄跳び)
今日の体育朝会は、短縄跳びです!
体育委員のみんなが、技を紹介してくれました。
3学期、一つでも多くの技を習得できるように、
頑張りましょう!
体育委員のみんなが、技を紹介してくれました。
3学期、一つでも多くの技を習得できるように、
頑張りましょう!
七小募金活動
1月10日、11日は、募金活動がありました。
代表委員が全校のみんなに呼びかけ、ユニセフとWWFに送るための
募金を集めました。
世界で苦しんでいる子供たちや、自然環境のために、
少しでも力になれたら嬉しいですね。

たくさんの人が、協力してくれました!

みんなの気持ちが、きっと世界の子どもたちに届くと思います!
代表委員のみなさん、おつかれさまでした!
代表委員が全校のみんなに呼びかけ、ユニセフとWWFに送るための
募金を集めました。
世界で苦しんでいる子供たちや、自然環境のために、
少しでも力になれたら嬉しいですね。
たくさんの人が、協力してくれました!
みんなの気持ちが、きっと世界の子どもたちに届くと思います!
代表委員のみなさん、おつかれさまでした!
書初め大会
1月9、10日は、書初め大会がありました。
体育館に集まり、普段とは違う緊張感の中、みんなで書初めをしました。
講師の堀芳夫先生に、丁寧に指導していただきました。
「うまく書くぞ!」という心構えや、よい姿勢が大事なのだと
教えてくれました。

先生の書く様子を真剣に見つめ、上手に書くコツを学び取ろうとする様子が
素晴らしいですね!

紙いっぱいに、真剣な表情で文字を書いています。
納得のいく作品が書けたかな?

書きあがった作品を持って、「はいチーズ」6年生も集中して書いていま
した。この経験は、一生の思い出にもなりますね。
堀先生、ありがとうございました!
体育館に集まり、普段とは違う緊張感の中、みんなで書初めをしました。
講師の堀芳夫先生に、丁寧に指導していただきました。
「うまく書くぞ!」という心構えや、よい姿勢が大事なのだと
教えてくれました。
先生の書く様子を真剣に見つめ、上手に書くコツを学び取ろうとする様子が
素晴らしいですね!
紙いっぱいに、真剣な表情で文字を書いています。
納得のいく作品が書けたかな?
書きあがった作品を持って、「はいチーズ」6年生も集中して書いていま
した。この経験は、一生の思い出にもなりますね。
堀先生、ありがとうございました!
3学期始業式
あけましておめでとうございます!
今日から、3学期が始まりました。
平成最後のお正月、楽しく過ごせたかな?
始業式では、みんなの元気な笑顔がたくさん見られました。
校長先生からは、「今年のめあて」「3学期のめあて」をしっかり立てて、
「まいにち笑顔」で過ごそう!というお話がありました。
今年の干支「いのしし」についても知ることができました。

みんなの「心からの笑顔」があふれる七小にしていきたいですね!
そして、校長先生の大好きな言葉「ありがとう」をたくさん伝えられる
素敵な1年にしましょう。
そして今回は、4年生が3学期の決意を発表してくれました。
4月から高学年になるという自覚をもって堂々と発表する姿、
とても頼もしく感じました。

1月10日、11日に行われる募金活動の話もありました。

今年一年、「まいにち笑顔」で、たくさん成長していきましょう!
今年も七小の活動にご協力よろしくお願いいたします。
今日から、3学期が始まりました。
平成最後のお正月、楽しく過ごせたかな?
始業式では、みんなの元気な笑顔がたくさん見られました。
校長先生からは、「今年のめあて」「3学期のめあて」をしっかり立てて、
「まいにち笑顔」で過ごそう!というお話がありました。
今年の干支「いのしし」についても知ることができました。
みんなの「心からの笑顔」があふれる七小にしていきたいですね!
そして、校長先生の大好きな言葉「ありがとう」をたくさん伝えられる
素敵な1年にしましょう。
そして今回は、4年生が3学期の決意を発表してくれました。
4月から高学年になるという自覚をもって堂々と発表する姿、
とても頼もしく感じました。
1月10日、11日に行われる募金活動の話もありました。
今年一年、「まいにち笑顔」で、たくさん成長していきましょう!
今年も七小の活動にご協力よろしくお願いいたします。
学校行事予定
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
7
8
5
4
9
5