文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
3年ヤゴ救出作戦
もうすぐ水泳指導も始まります。
プールの清掃も行います。
そこで、3年生は、プールで育ってきたヤゴを救出してくれました。
網ですくっては大きさや形を観察し、種類ごとに分けました。
このヤゴは、子供たちが飼育したり、野鳥の森のトンボ池に放したりします。
毎回、井上録郎先生にご指導いただきながら活動しています。
プールの清掃も行います。
そこで、3年生は、プールで育ってきたヤゴを救出してくれました。
網ですくっては大きさや形を観察し、種類ごとに分けました。
このヤゴは、子供たちが飼育したり、野鳥の森のトンボ池に放したりします。
毎回、井上録郎先生にご指導いただきながら活動しています。
運動会の歌練習
来週末に迫った運動会、連日どの学年もがんばっています。
今回は、応援団の紹介も兼ねて全校で運動会の歌の練習をしました。
この歌を歌うと、気持ちも盛り上がってきます。
今回は、応援団の紹介も兼ねて全校で運動会の歌の練習をしました。
この歌を歌うと、気持ちも盛り上がってきます。
たねミニッツ 紙芝居
今回のたねミニッツは、紙芝居でした。
昔懐かしい紙芝居ですが、子供たちにとっては、新鮮なもののようです。
楽しそうに聴き入っていました。
昔懐かしい紙芝居ですが、子供たちにとっては、新鮮なもののようです。
楽しそうに聴き入っていました。
5年 稲の授業
5年生は、稲作の学習をします。
今年もバケツで稲を育てます。
その特別講師として、パルシステムの方にお越しいただきました。
その後、雨の激しい中バケツに田植えをしました。
今年もバケツで稲を育てます。
その特別講師として、パルシステムの方にお越しいただきました。
その後、雨の激しい中バケツに田植えをしました。
学校公開 学校説明会
5月18日は、学校公開でした。
地域や保護者そして、次年度入学予定の保護者が多数いらっしゃいました。
校長からは、学校教育の概要の説明もしました。
今後も、ご質問等常に受け付けております。
地域や保護者そして、次年度入学予定の保護者が多数いらっしゃいました。
校長からは、学校教育の概要の説明もしました。
今後も、ご質問等常に受け付けております。
たてわりリーダー会議
本日放課後、たてわりリーダー会議がありました。
今年度も、6年生をリーダーにして、
たてわり班活動が始まります。
今日は、たてわり班のメンバーの確認をしたり、
掛け声を決めたりしました。
6年生のみんな、1年間よろしくね!
今年度も、6年生をリーダーにして、
たてわり班活動が始まります。
今日は、たてわり班のメンバーの確認をしたり、
掛け声を決めたりしました。
6年生のみんな、1年間よろしくね!
応援団長任命式
運動会の練習も、本格的になってきました。
応援団も毎朝の練習、放課後の練習を頑張っています。
朝練の最中ですが、少しお邪魔して団長の任命式を行いました。
益々の頑張りを期待しています。
そして、運動会も楽しみしてください。
応援団も毎朝の練習、放課後の練習を頑張っています。
朝練の最中ですが、少しお邪魔して団長の任命式を行いました。
益々の頑張りを期待しています。
そして、運動会も楽しみしてください。
漢検受付
6月29日に行われる本校おやじの会主催漢字検定試験の受付が
行われました。
本年度は、2回実施されるからか、申し込みの出足が今一つでした。
6月の漢検の申し込みは、21日にも行います。
行われました。
本年度は、2回実施されるからか、申し込みの出足が今一つでした。
6月の漢検の申し込みは、21日にも行います。
たねミニッツ
今回から、1年生も参加してくれました。
そして、「なっとう」の絵本を読んで、参加者みんなで楽しく
なっとうの歌を歌いました。
楽しいたねミニッツでした。
そして、「なっとう」の絵本を読んで、参加者みんなで楽しく
なっとうの歌を歌いました。
楽しいたねミニッツでした。
「人権の花」運動
5月13日、飼育・栽培委員会では、ベゴニアを植えました。
これは、「人権の花」運動というものです。
人の命と同じように、動物や植物にも命があり、
みんな一生懸命生きています。
花を育てることで、命について、
考えるきっかけになれば、と思います。
委員会だけではなく、全校にも、
この思いを伝えていけたらいいですね!
きれいに育ちますように!

これは、「人権の花」運動というものです。
人の命と同じように、動物や植物にも命があり、
みんな一生懸命生きています。
花を育てることで、命について、
考えるきっかけになれば、と思います。
委員会だけではなく、全校にも、
この思いを伝えていけたらいいですね!
きれいに育ちますように!
学校行事予定
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
7
8
5
5
4
1