学校日誌

学校日誌

市民陸上競技大会

10月5日(土)日野市陸上競技場において、市民陸上競技大会が行われました。
本校からは、9名の選手が参加しました。
100m走 800m走 走り幅跳び ジャベリックボール投げ
100×400リレーに参加しました。

そして、ジャベリックボール投げでは、
5年男子、大島源太さん 
6年女子、山内青空さん
2名が2位を獲得しました。
暑い中頑張りました。


5年 ものづくり教室 日野自動車

「トントントントン日野の二トン」の日野自動車の皆さんにお越しいただき、
ものづくり教室を行いました。

まずは、ビデオでラカールラリーへの挑戦やトラックができるまでの工程を
見せていただきました。

そして、グループごとにそれぞれのブースに分かれて、
プレス、工具、粘土、部品、エンジン等の説明を受けたり、
体験させていただいたりしました。

楽しく、学ぶことができました。




【4年生】社会科見学

本日、4年生は社会科見学に行ってきました。
とても良い天気で、みんなで楽しく
学習してきました!

そなエリアでは、
地震が起こった時にどうすればよいのか、
タブレットを使ってクイズを解きながら
学習しました。

水上バスでは、
ガイドさんの説明を聴きながら
東京湾から見える建物について学習しました。
デッキから見る景色は、
とてもきれいで気持ちが良かったです!


見学した施設の方々、
バスの運転手さん、ガイドさん、
いろんな方にお世話になりました。
ありがとうございました!


9月30日児童朝会

本日の朝会では、
校長先生が読み聞かせをしてくれました。

「ぼくはなきました」という絵本です。
みんながよいところをもっている、という
とても素敵なお話でした。

子供たちは真剣に聴いていました。

自分のよいところ、友達のよいところを互いに認め合える
やさしい心を大切にしていきたいですね!

家庭教育学級 高橋圭子先生

PTA教養部主催 家庭教育学級が開催されました。
「笑顔あふれる子育て」~絵本から学ぶ~をテーマに
高橋圭子先生の絵本の読み聞かせです。
荻野優子さんのライアーの伴奏や小松伶奈先生のピアノ伴奏も入り、
絵本の読み聞かせが心にしみた内容でした。
読み聞かせ以外のトークでも、保護者を応援する語りかけをたくさんしていただき、
参加者全員が、勇気をいただきました。
教からの子育てが楽しくなりそうです。

準備をしていただいたPTA教養部の皆様ありがとうございました。


こんにちは、ジャックとダンディ

生活科「いきものとなかよし」の学習のために、
くにたち厩舎からジャックとダンディの二頭が
七小に来てくれました。幼稚園や保育園で
会ったことのある子も多く、子どもたちは
「久しぶり!」「元気だった!?」と
声をかけていました。
エサやり、ふれあい、引馬、スケッチなど、
たくさんの経験ができ、最後には広い校庭を
颯爽と走る二頭の姿も見せてくれました!
質問タイムでは「ジャックとダンディは何を食べるの?」
という子供の質問に、金平糖を食べる姿も見せてくれ、
ちょっとびっくりの子どもたちでした。金平糖!?

校庭爆走 えさやり

3年 図書館学習

秋と言えば読書の秋です。
3年生は、日野市の図書館について学びました。
多摩平図書館の方にお越しいただき、図書館について説明していただきました。
多摩平図書館は、電車の車両を利用たり、
移動図書館を開始したり、子供たちや市民が親しみやすい図書館を
めざしてきました。
この秋、是非ご家族で利用されてみてはいかがでしょうか。

開設当時の多摩平図書館


熱心に説明していただき、子供たちは興味をもちました。

図書委員会集会

9月25日(水)の朝は、
図書委員会集会がありました。


図書室での過ごし方について、
図書委員のみんながクイズ形式で教えてくれました!
劇もおもしろくて、
とても分かりやすかったです!

みんなが気持ちよく使えるように、
図書室での過ごし方を見直していきましょう。





図書委員のみんな、ありがとう!

道徳授業地区公開講座

本日の道徳授業地区公開講座では、
4校時にパネルディスカッション&意見交換会が
行われました。

「”みんな”で一緒に考えよう「道徳」
      ~わくわくの学びと育ち合い~」と題して、
「道徳」についての理解を深めました。


・「道徳」教育が目指すこと
・現在学校で行われている「道徳」教育
・本校での「道徳」教育
・保護者・地域・子供・学校で取り組む「道徳」教育
などのテーマでディスカッションを進めました。

心を育む上で大切なのは「信頼関係」。
「道徳」に関する答えは一つではないけれど、
「こんなとき、どうしたらいいんだろう?」と考えていく中で、
自分のことも他人のことも大切にできる子供たちに
育っていってほしいと思います。





パネラー
玉川大学教育学研究科教育学部教育学科教授 山口圭介先生
八王子市立城山小学校副校長 堀合葉子先生
本校教諭 佐藤淳一先生

ありがとうございました!

お越しくださった保護者の皆様も、ありがとうございました!

七小ミニライブ③&Mr.kazzSOULさんによる特別授業

9月20日、学校公開一日目には、
七小ミニライブと音楽特別授業がありました。

4校時は、6年生に向けて、
Mr.kazz SOULさん、美苗。さん、ワタリサイカさん
の3名による、特別授業。
ビートに合わせてリズム打ちをしたり、
音楽に合わせて踊ったりしました。

3名のそれぞれのオリジナル曲も
目の前で聴くことができ、
貴重な体験になりました。



そして、お昼休みには、
恒例のミニライブ!
たくさんの児童が体育館に集まりました!


6年生が前に出て、
みんなで一緒に踊りながら楽しみました!



そして、5校時には、5年生に向けて、
特別授業をしてくれました!
最後に「サイン」をみんなで一緒に歌いました。



Mr.kazzSOULさん、美苗。さん、ワタリサイカさん、
楽しい時間をありがとうございました!
今回は学校公開の日に開催となり、
保護者の皆様にも参加していただき、
ありがとうございました!


※次回のミニライブは10月10日(木)に、
 ピアノの弾き語りの演奏です。
 ぜひ、お越しください。