文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
3学期スタート
3学期がスタートしました。「がんばってほしいことは命の大切さとともに
あいさつと学年のしめくくりです。」というお話が校長先生よりありました。

11日(水)から代表委員会の募金活動が始まりました。13日(金)まで行っています。

12日(木)からは2月25日のロープジャンプ大会に向けて朝練が再開されました。

3学期も七小の子供たちはがんばっています。
あいさつと学年のしめくくりです。」というお話が校長先生よりありました。
11日(水)から代表委員会の募金活動が始まりました。13日(金)まで行っています。
12日(木)からは2月25日のロープジャンプ大会に向けて朝練が再開されました。
3学期も七小の子供たちはがんばっています。
ユニセフ集会
代表委員会によるユニセフ集会が行われました。今回は、WWF(世界自然保護基金)の募金活動も併せて行うこととしました。募金期間は、1月11~13日です。
第4回七小ライブステージ
12月19日に七小ライブステージが行われました。
今回のゲストは、荻野さんによるライヤーという楽器の演奏でした。

子供たちもきれいな音色に聞き入っていました。

ヴァイオリンの松本さんとの演奏も素晴らしかったです。

最後にみんなで一緒に「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
今回のゲストは、荻野さんによるライヤーという楽器の演奏でした。
子供たちもきれいな音色に聞き入っていました。
ヴァイオリンの松本さんとの演奏も素晴らしかったです。
最後にみんなで一緒に「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
どんぐりまつり(2年)
1年生がお店に並んで参加スタンプを押してもらいます。
立派なしゃてき台ができました。さあ、的に当たるかな?
クラスによって工夫が違い、1年生もいろいろ楽しめました。
音楽集会(1年生)
今回は1年生の発表でした。
☆ 歌「あわてんぼうのサンタクロース」
☆ 合奏「キラキラ星」
の2曲を披露しました。
あわてんぼうのサンタクロースでは、踊りをつけて元気いっぱいに歌いました。
キラキラ星は、鍵盤ハーモニカと鈴、タンバリン、大太鼓、小太鼓、グロッケン、トライアングを使って演奏しました。
学校行事予定
【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
7
8
0
9
1
4