文字
背景
行間
						学校日誌
					
	
	学校日誌
【6年生】避難所体験(6.27~28)
「今、大地震が起きて避難所に行くようになったらどするか」そして「避難所である七小もライフラインが止まっていたらどうなるか」を体験的に学習する機会を設けました。スタートにあたり、日野消防署の協力で起震車体験および消火器訓練を行いました。
実際に避難所では何が行われるのか、日野市防災安全課・社会福祉協議会の方にご指導をいただき、避難所初動ボックスを開けて避難所開設の準備を体験しました。仮設トイレは自治会からお借りし、設置の仕方を教えていただきました。
保護者・地域の方には実際の避難者役として参加していただきました。避難所での不便な時間を過ごしていただき、27日(金)は夕食(アルファ米)を食べて20時に解散しました。
翌28日(土)は朝に集まり、配給された朝食(ビスケット・シリアル)を食べた後にラジオ体操をし、片付けをして2日間の避難所体験を終えました。
ここで体験し感じたこと、気付いたことを次の学習につなげていきます。ご協力いただいた保護者・地域・各団体の皆様に感謝いたします。
						学校行事予定
					
	
	【令和7年度】
<11月>
4日(火)消防署見学(3年)
5日(水)B時程・4時間授業
6日(火)避難訓練
10日(月)委員会活動
14日(金)生活科見学(1年)
17日(月)4時間授業
18日(火)デフリンピック見学(4年)
19日(水)B時程・4時間授業
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
 
						今月の給食
					
	
	
						保護者の方へのお知らせ
					
	
	
						学校感染症による登校停止解除証明
					
	
	インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
						熱中症予防情報サイト(環境省)
					
	
	     
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
  ↓ 下記リンクをクリック ↓
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						過去認定状況
					
	
	学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
	(2016年4月から2018年3月まで)
						カウンタ
					
	
	
				
			4		
			
			7		
			
			7		
			
			3		
			
			0		
			
			6		
			
			7