文字
背景
行間
学校日誌
【4年生】体育館でのお弁当!?(4.30)
4年生は本日、高尾山への遠足予定でしたが、朝のうちに降った雨により悪路が予想されるため延期となりました。せっかく持ってきたお弁当、学年全員で体育館に集まって食べました。食べ終わってからは、そのまま体育館でお楽しみタイムで過ごしました。
長縄朝会
今年度も1校1取組として長縄朝会(八の字跳び)を毎月行いますが、年々行うたびに上達していることを感じます。1年生は波の跳びこしからスタートしています。
【3年生】小金井公園遠足
小金井公園へ遠足に行ってきました。前日までは雨でしたが、当日は晴天に恵まれ、気持ちよく出発しました。小金井公園では、昔の建物が集まった「たてもの園」で班で協力してオリエンテーリングを行ったり、広場で遊んだりしました。暑い中でしたが、最後まで元気に過ごすことができました。
【5年生】七ツ塚ファーマーズセンター見学(4.18)
今年の5年生の総合的な学習の時間のテーマは「農業」です。そこで、日野産野菜を扱っている七ツ塚ファーマーズセンターに見学に行き、都市農業について、日野市が力を入れているトマトについてなどの話を伺いました。最後には獲れたてのミニトマトと桃太郎トマトを試食させていただきました。
「トマトは苦手だけど美味しかった!」「生まれて初めてトマトを食べた」という子もいました。
令和6年度がスタートしました!
4月8日(月)校庭の桜が満開となり、令和6年度始業式を行いました。その後、入学式が行われ、76名の新入生を迎えました。昨日の雨により敷かれた校庭のピンクのじゅうたんの上を、今日は晴天の中、元気に遊ぶ子供たちの姿がありました。
【4年生】みんなの幸せプロジェクト(3.9)
3月9日(土)イオンモール多摩平の森において、日野市ボランティア・センター主催の「福祉のつどい」が開催され、そこに4年生の有志が参加して、一年間総合的な学習の時間で学習してきた「みんなの幸せプロジェクト」について発表しました。4年生は社会福祉協議会の協力のもと多くの体験活動を通して「知る」「考える」「行動する」流れで学習をすすめ、周りの人たちにも障害者のことを知ってもらいたいとの思いをもっていましたので、今年度の最後に最高の舞台を用意してもらえたことに大満足でした。
これに先立ち、4日(月)には本校体育館にて保護者向けに「みんなの幸せハッピーフェスティバル」として、学習発表と体験をブースを設けて開催しました。また、ここには東京光の家の視覚障害者の方にも来ていただき、歌と演奏を披露してもらいました。
この時の様子が、16日(土)から22日(金)までの間、J:COMで放送されることになりましたので併せてお知らせします。
あいさつ運動
「あいさつをしても返ってこなくて寂しい」そんな教員の声を受け、代表委員会では13日(月)からあいさつ運動を始めました。8時頃から8時20分頃まで、東門(臨時通用門)と南門のところに立ってあいさつをしています。朝から元気なあいさつが聞こえるようになり、気持ちの良い一日をスタートすることができています。
6年生からのお知らせ(1.23)
先日のシャーペン使用許可を受けて、給食の時間にオンラインにて、6年生から全校児童に向けてのお知らせがありました。使用すること、使用のルールなどを全校に知ってもらうのも大切なことと判断しての取組です。
また、保護者にも周知するためにお知らせを作るところは、教員顔負けの周到さを感じました。
3学期学校公開①(1.23)
今年度最後となる3学期の学校公開が始まりました。本日と、27日(土)の2日間ですが、成長した子供たちの姿をご覧いただければと思います。廊下には校内書初め展の作品を掲示してあります。併せてご覧ください。
<4時間目1年生の授業の様子>
ボールも上手に蹴れるようになりました。
大きな数はタイルを使って考えます。
鍵盤ハーモニカの指遣いも任せて!
国語ではたくさんの手が挙がります。
大谷選手からの贈り物(1.23)
子供たちも待ちに待っていた、大谷翔平選手からのグローブが届きました。グローブには大谷選手のサインが印刷されていて、「野球しようぜ!」と書いてあるメッセージカードも付いていました。右利き用2つと左利き用1つです。まずは明日から1日ずつ、各クラスに回していきます。その後は体育やスポーツテストのときなどに使っていきます。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
 
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
     
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)