学校の様子

学校の様子

【3年生】社会 わたしたちの日野市のようす

社会「わたしたちの日野のようす」では、学校のまわりの様子を観察するために、屋上に行きました。教室で東西

南北の位置を確認し、南と北に見えるものを観察しました。

「南側には三沢中学校が見えるね。」

「南側の方は緑が多く見えるね。」

「北側には住宅が多いよ。」

「自分のお家が見える!」

屋上から見える様子をノートにしっかりとメモをしていました。

 

 

1年生今日から給食スタート

1年生が待ちに待った給食の開始です。

今日のメニューはジャムパンとコーンシチュー、そして春のサラダ。

少し早めの12時頃から、予め学習しておいた手順に従ってどのクラスもしっかり準備、いただきます、喫食ができました。本当はおいしさ、うれしさをみんなでワイワイ言いながら食べたいところですが、そこはコロナ禍、きちんとルールを守って黙食する1年生、とっても立派でした。5時間授業も始まり、1年生頑張っています。

【2年生】消防写生会

消防写生会がありました。

例年より多くのはたらく車が八小の校庭に終結‼

子供たちは間近に消防車や救急車を見ることができ、大喜びでした。

自分が描きたい車の近くへ行き、大きくしっかりと描くことができました。

「大きくてすごいな!」

「ホースがついているよ!」

「はしごもついているんだね!」

近くで見るからこそ、見つけることができるものも多くあったようです。

消防士の方から、車に搭載されている器具などを見せていただいたり、説明をしていただいたりするなどし、大満足の子供たちでした。

1年生、新しいこと、たくさん勉強しています!

入学式から10日が経ちました。

先日の1年生を迎える会で在校生との顔合わせが終わり、毎日お世話に来てくれている6年生の他にも関わりが増えてきました。小学校生活へのギャップを減らし、円滑な移行を実現する時間として、手遊び歌や校庭の探検、みんなで楽しむゲームなども織り交ぜた「スタートカリキュラム」にも取り組んでいます。

この日は、「春を見つけよう」というお絵かきや、いよいよ18日から始まる給食に向けたお勉強もがんばりました。

        

1年生を迎える会

1年生が八小に入学して1週間が経った今日、1年生を迎える会を行いました。

一つ年上の2年生からはパッチンガエルのプレゼント‼

1年生は教室に戻ってから、たくさん遊んだそうです。

一番の盛り上がりを見せたのは、八小名物⁉の八小3色博士の登場‼

八小に関するクイズを3色博士の解説を聞いて答えるゲームを行いました。

1年生だけでなく、在校生も3色博士の解説をよく聞き、クイズに答えていました。

1年生が八小の仲間に入ったことを、全校児童でお祝いすることができました。

学期初めの保護者会にご参加ありがとうございます。

新年度最初の保護者会を実施しております。

先日は中学年、本日は低学年とたちばな学級の保護者の皆様にご来校していただき、全体会、学級懇談会を実施いたしました。新学期が始まって僅か1週間とはいえ、新しい刺激がたくさんの毎日に、子供たちはご家庭でたくさんの出来事や出会いについて話しているのではないでしょうか。コロナ禍の感染症対策をしっかり行いながらも、今できる最善を尽くして、学校と保護者がタッグを組んで「もっと楽しい学校」をつくっていきましょう。ご理解、ご協力よろしくお願いします。

 

成長を実感!身体計測、健康診断を実施しています。

進級のわくわくが学校を温かいムードで包んでいます。

子供たちが楽しみにしていることの一つに身体計測や健康診断があります。

保健室の前には丈夫な体をつくる栄養素、身長や体重についての掲示をしています。

今週は各学年「聴力検査」が続いています。

春の陽を受けて…。芝生広場にお山が出現!

冬の間養生していた芝生のカバー(芝生のバンソウコウ、と呼びます)を外すと、下から春色に色づいた芝生のじゅうたんが現れました。と、そこに見慣れないでっぱりが幾つも出現。何だろう、と思って近づいてい見ると、クローバー(シロツメクサ)がぎっしり密集して生えていました。シートの隙間の陽光目指してみんな集まってきたのでしょう。きれいなドーム型に盛り上がって、春の息吹を感じます。(しばらくするとドームは平らになってしまいましたが…。)

八小の子供たちが大好きな芝生広場解禁まであと少し。お楽しみに。

元気に挨拶運動!

新学期早々ですが、4年生はみんなよりも少し早く登校し、校門で元気に挨拶運動をしています。黄色い帽子の1年生からは負けじと大きな挨拶が帰ってきて、ほほえましい光景が広がります。学校に元気を注入してくれる4年生、ご苦労様。

散り行く夜桜と織姫星

昨日は夏日を記録しました。

季節外れの暑さに、これで夏は乗り切れるのか、と不安を覚えます。

さて、校庭の桜もほぼ咲き終わり、校舎の中にも花びらが舞い込んで風情を演出してくれます。

本校学校評議員で天文解説員のの村山孝一さんが、素敵な夜景を写真に収めてくださいました。