学校の様子

学校の様子

消防団との打合せ

今日は、地域の消防団の皆様が打合せに来校されました。

9月の避難訓練では、消防団の方による放水訓練を行います。

まず、生活指導主任から当日の流れを説明し、

実際に、校庭に消防車を出して、段取りの確認をしました。

当日は、ぜひよろしくお願いいたします。

後半水泳指導開始しました

今日から夏休み後半の水泳指導が始まりました。

今朝は少し気温が低めだったので

おおにぎわい、とは行きませんでしたが水泳を楽しみにしていた子供たちが集まりました。

 

水泳指導は26日まであります。

待っていますよ!

夏休みの学校で

夏休み中に行われた工事などの中に

教室のカーテン設置がありました。

4年生以上の教室に、教室を約半分に仕切るカーテンがつきました。

主に、体育などの着替えの時に使用します。

エアコン清掃



夏休み中の学校では、日頃できない工事やメンテナンスが行われています。

今日は業者さんがやってきて、エアコンのフィルタの掃除をしてくださっています。

校内全てのエアコンのフィルタの掃除をします。

夏休み明け、快適に衛生的に過ごせるよう、しっかりとメンテナンスをしていただいています。

夏の植物

ビオトープに行ってみました。



3年生の花壇にはいろいろな植物がありますね。



観察が宿題になっているのかな?



今、観察しどきですよ!



1年生の畑では、先生が草取りをしていました。暑いです…。



観察に来るときは、帽子をかぶって暑さ対策をしてきてくださいね。

午前中の早い時間がおすすめです。

図書室開放(2回目)

夏休み図書室開放の2回目です。



午前9時半、子供たちが図書バッグをもってやってきました。



今まで借りていた本を返して新しい本を借りることができます。

宿題の自由研究のテーマに合わせて本を借りていった人もいます。




暑い毎日ですが、今日は涼しくのんびりと図書室で過ごしました。



次の図書室開放は8月20日です。

本たちが待っていますよ。

水泳指導

夏休み水泳指導前半の最終日です。

これは3・4・5・6年生の回ですが

すごい列です!


 

大人数でしたがみんな話をよく聞いて今日も安全に楽しく水泳を学習することができました。



1・2年生もたくさん来て、がんばりましたね。

理科実技研修

今日は理科専科の先生を講師に理科実技研修を行いました。



6年生で学ぶ「電気の性質と利用」、実際にキッドを使ってやってみました。

理科の実験は、おとなもわくわくします。




手で回して発電し、それをコンデンサにためて利用するという部分です。

「すごーい。」「ほんとだ!」思わず声があがります。


 

ワークシートにもしっかり記入しました。

ICT研修会

夏休み中は、日頃できない研修会も多く行います。

今日はICT研修。




パソコン室での授業をより楽しくわかりやすくするにはどうしたらよいか、

をICT教育推進委員会の先生が中心となってレクチャーします。




先生たちは授業を受ける児童になったゆもりで実際に使ってみました。

2学期からの授業に生かしていけるよう一生懸命研修中です。

図書室開館

今日は、図書室の開いている日です。



水泳指導やサマーチャレンジの前や後に図書室で読書タイム。

涼しくて気持ちもゆったり落ち着く時間です。




こんなふうに課題図書も紹介していますよ。



次の図書室開館日は8月3日(月)です。本たちが待っています!!