学校の様子

学校の様子

ロープジャンプ大会

八小からは5年生6年生が出場しました。
各クラスごとのチームです。

八小のチームが昨年入賞したので
開会式では入賞杯を返還しレプリカをいただきました。

開会式の後、一旦控室に戻りミーティングです。

八小は第2コートで試合があります。
始まりますよ。

図書委員会による読み聞かせ


図書委員会が、八小のみんなが本に興味をもってくれるように、

図書室の畳で読み聞かせをしています。

これまで、2月16日(火)18日(木)25日(木)と3回行いました。


この日は、放送で呼び掛けたら、こんなにもたくさんのお友達が来てくれました。

残りは3月1日(火)中休みです。(最終回)

たくさんのお友達が来ることをお待ちしています。

幼稚園・保育園との交流会


 近隣の幼稚園・保育園の年長さんを招待して、「みんなであそぼうかい」を行いました。
1年生手作りの「八小カルタ」は、小学校のことをカルタにしたものです。グループに分かれて自己紹介やカルタを楽しみました。

  
 1年生が読み札を読み、年長さんが絵札を取ります。「このへんだよ。」とヒントを
出す場面もあり、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。

  
 幼稚園・保育園の先生方にもお話をしていただきました。
 1年生が司会をやって全部自分たちで進め、立派な先輩としての姿をたくさん
 見せてくれました。

バレーボール交流試合 (3年)

今日は1組と2組で交流試合をしました。

バレーボールです。
ボールが飛んでくるとちょっとどきどき。

みんなノーサイドの精神でがんばり、楽しみました。

幼稚園、保育園との交流会(1年)

1年生は、近隣の幼稚園、保育園の年長さんに来ていただいて交流会を行いました。


2月23日(火)は日野わかくさ幼稚園の園児が来校し、各クラスに分かれて入りました。


2月24日(水)は、第五幼稚園とみさわ保育園の園児が来校しました。


一緒に八小カルタをしたりして、楽しく交流しました。

おさかなポスト 山崎充哲さん講演会

3~6年生は、総合的な学習の一環として、多摩川に「おさかなポスト」を設置した
山崎充哲さんに授業をしていただきました。
家庭排水、外来生物・外来魚、命の価値、川に行く時のやくそくなど
「川」に関連した、幅広い内容のお話をしてくださいました。

山崎さんの軽快な話術で、90分が、とてもあっという間に過ぎました。
子供たちは、とても夢中になってお話を聞いていました。

うつしてみると (2年)



日頃、教室で図工の授業をしている2年生。
今日は図工室にやってきました。

図工室の机は広くて、のびのびと作品作りに取り組めます。
今日は、型紙を置いて上からローラーで色を乗せ
型紙をはがすと、型が抜けるという作品です。

白い画用紙の色、一度色を付けた上に型紙をのせればまた違った色の形。
予想外の色合いで刷り上がって、わあ!と声が上がっていました。

生活指導だよりNo.9

※メニュー「その他おたより」の生活指導だよりからダウンロードできます。

ダンスクラブ

今年度最後のクラブ活動日でした。
ダンスクラブの様子です。

準備運動をした後、ダンスに必要な筋力をつけるために
少し筋トレをしています。

今日は講師の先生が一緒です。
先週からサビを練習した男性アイドルグループの曲に合わせて
今日はサビまでの部分を振付けてもらいました。

みんな覚えるのが上手で、何回か繰り返しやるともう覚えてしまいます。
クラブ終了の時間まで楽しく踊りました。