文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
ステップ教室会議
今年度スタートするステップ教室の関係者会議が
本校ランチルームで開かれました。

市教育委員会、教育支援課、拠点校となる八小、巡回校となる七生緑小、潤徳小の校長副校長、特別支援コーディネーター、
実際に指導に関わるステップ教室教員と特別支援教育専門員全員が集まりました。
よいスタートがきれますように。
今後スッテプ教室について、みなさんにわかりやすくご紹介もしていきます。
本校ランチルームで開かれました。
市教育委員会、教育支援課、拠点校となる八小、巡回校となる七生緑小、潤徳小の校長副校長、特別支援コーディネーター、
実際に指導に関わるステップ教室教員と特別支援教育専門員全員が集まりました。
よいスタートがきれますように。
今後スッテプ教室について、みなさんにわかりやすくご紹介もしていきます。
始業式
平成28年度が始まりました。

桜が満開の校庭で始業式を行いました。

児童代表の言葉は新6年生です。

「みんなをまとめる仕事をしっかりとしていきたい。」という
6年生らしい言葉が聞かれました。

式終了後、各学級に分かれ、担任の先生、学級の仲間と「よろしくお願いします!」
とあいさつをしました。
今日はこのあと、入学式です。
桜が満開の校庭で始業式を行いました。
児童代表の言葉は新6年生です。
「みんなをまとめる仕事をしっかりとしていきたい。」という
6年生らしい言葉が聞かれました。
式終了後、各学級に分かれ、担任の先生、学級の仲間と「よろしくお願いします!」
とあいさつをしました。
今日はこのあと、入学式です。
修了式
平成27年度修了式が行われました。
1年間頑張った証、修了証が校長より渡されます。


各学級の代表に渡された修了証、のちほど担任より一人一人に渡されます。

校長先生からは、「修了証」の意味が話されました。
学習の面だけでなく、心の面も、それぞれの学年に応じて成長していっていること、
心のあり方、相手の気持ちを理解できる力なども学校でも勉強しているのだということ、
そんなふうに、1年間がんばった証なのです。

児童代表のことばは1年生からです。
小学校に入学して1年間、がんばったのは
なわとび、漢字、けん玉などなど、そしてさらに
もっとできることを増やしたい!技に挑戦したい!字がもっと上手に書けるようになりたい!
ともっている向上心をしっかりと発表することができました。
日野八小の子供たち、1年間しっかりがんばりました!
始業式に元気に会いましょう。
1年間頑張った証、修了証が校長より渡されます。
各学級の代表に渡された修了証、のちほど担任より一人一人に渡されます。
校長先生からは、「修了証」の意味が話されました。
学習の面だけでなく、心の面も、それぞれの学年に応じて成長していっていること、
心のあり方、相手の気持ちを理解できる力なども学校でも勉強しているのだということ、
そんなふうに、1年間がんばった証なのです。
児童代表のことばは1年生からです。
小学校に入学して1年間、がんばったのは
なわとび、漢字、けん玉などなど、そしてさらに
もっとできることを増やしたい!技に挑戦したい!字がもっと上手に書けるようになりたい!
ともっている向上心をしっかりと発表することができました。
日野八小の子供たち、1年間しっかりがんばりました!
始業式に元気に会いましょう。
生活指導だより
※その他おたよりメニューからダウンロードできます。
体育朝会 (3月22日)
今日は、中央大学駅伝部の主務、秋山耀佑さん、箱根駅伝で3区を走った市田拓海さん、4区の鈴木修平さん、6区の谷本拓巳さん、8区の苗村隆広さんに来ていただきました。


中央大学式の準備運動をしてから
各クラスの代表者と選手が走りました。

次に走り方のコツとして
腕をしっかりと振ること、呼吸を整えてリラックスすること、を教えていただきました。

ではみんなで走ってみます!
まずは1~3年生。

3分間走ります。
次に4~6年生がやはり3分間走りました。


3年生からお礼の気持ちを伝えました。
中央大学駅伝部の方から「また来ます!」と言っていただきました。
ありがとうございました。
気持ちよく体を動かした体育朝会でしたね。
中央大学式の準備運動をしてから
各クラスの代表者と選手が走りました。
次に走り方のコツとして
腕をしっかりと振ること、呼吸を整えてリラックスすること、を教えていただきました。
ではみんなで走ってみます!
まずは1~3年生。
3分間走ります。
次に4~6年生がやはり3分間走りました。
3年生からお礼の気持ちを伝えました。
中央大学駅伝部の方から「また来ます!」と言っていただきました。
ありがとうございました。
気持ちよく体を動かした体育朝会でしたね。
ほけんだよりNo.21
お腹のかぜがはやっています。
ご注意ください!
ご注意ください!
入学式の練習 (1年)
あと数日で1年生を修了する子供たち。4月の入学式では、児童代表として新1年生へ向けて歓迎の言葉と歌を披露します。
まだまだ寒い体育館ですが、日野八小の先輩としての姿を見せるべく、毎日練習に励んでいます。
避難訓練
今回の避難訓練は1年間のまとめです。
そこで、子供たちにはもちろん、教員にも予告なしで訓練を行うことにしました。
そして、今日3月9日、訓練の日となりました。


教室や廊下では、静かに整然と避難の行動をとっていました。

安全確認の報告に先生たちが行っている間も静かに待っています。

雨天だったので、廊下までの避難となりましたが
この調子なら、きっと本番も整然と落ち着いて行動できますね。
そこで、子供たちにはもちろん、教員にも予告なしで訓練を行うことにしました。
そして、今日3月9日、訓練の日となりました。
教室や廊下では、静かに整然と避難の行動をとっていました。
安全確認の報告に先生たちが行っている間も静かに待っています。
雨天だったので、廊下までの避難となりましたが
この調子なら、きっと本番も整然と落ち着いて行動できますね。
3月4日(金)6年生を送る会
連合音楽会の『スターウォーズ』の合奏が素晴らしかった6年生。ということで、
2年生からのプレゼントはスターウォーズ風で始めました♪

ダース卿に支配されそうでしたが。かわいいジェダイの登場で
無事八小は平和を取り戻しました。

この後、6年生の数々のすてきなフォースを紹介しました。優しかった6年生、
かっこよかった6年生。みなさんの卒業を心からおいわいします。
(by元担任2名 with涙)
2年生からのプレゼントはスターウォーズ風で始めました♪
ダース卿に支配されそうでしたが。かわいいジェダイの登場で
無事八小は平和を取り戻しました。
この後、6年生の数々のすてきなフォースを紹介しました。優しかった6年生、
かっこよかった6年生。みなさんの卒業を心からおいわいします。
(by元担任2名 with涙)
図書スタンプラリー
図書委員会の企画「スタンプラリー」の様子です。

参加者は、貼りだされるクイズを解いてカードに答えを書きます。
が…
大人気のためカードが品切れで、今日はそれぞれ自由帳に書いていますね。
すごい!!


図書委員さんにスタンプをもらっています。

賞品は手作りのしおり。

大人気につき、しおりもたくさん作りました。
図書委員以外の友達も手伝ってくれたそうですよ。
より楽しく、本に親しむきっかけになったことでしょう。
それにしても
みんな、楽しそうにしていました。
心がほっこりしました。
参加者は、貼りだされるクイズを解いてカードに答えを書きます。
が…
大人気のためカードが品切れで、今日はそれぞれ自由帳に書いていますね。
すごい!!
図書委員さんにスタンプをもらっています。
賞品は手作りのしおり。
大人気につき、しおりもたくさん作りました。
図書委員以外の友達も手伝ってくれたそうですよ。
より楽しく、本に親しむきっかけになったことでしょう。
それにしても
みんな、楽しそうにしていました。
心がほっこりしました。
PTAからの連絡
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
1
4
1
6
2
6
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言