学校日誌

2019年11月の記事一覧

たねミニッツ低学年

今回の作品は、「ぬーくぬく」
ほしいもとほしだいこんのおはなしです。
どっちの方がすぐれているか、掛け合いが楽しい作品です。
子どもたちも楽しそうに聞いていました。

ところが、最近はほしいもなんて知らない子が多いそうです。
そこで、今回は、ほしいもやたくわんなど買ってきて
子供たちに見せてくれました。
最近のおやつに出ないのでしょうか。ほしいも

6年生すごい!

間もなく開催される作品展に向けて、会場作りを行いました。
たくさんの台やパネルを使うので、6年生に手伝ってもらいました。
実によく働く6年生です。
先生に仕事を頼まれたとき、「はい喜んで」と気持ちよく仕事をしてくれました。
6年生、すごいです。!

初期消火訓練

日野市消防署の消防士さんのご指導のもとで、
4年生~6年生は、初期消火訓練を行いました。
始めて消火器を操作する子供たちは、目印めがけて消火剤(水)を
吹きかけていました。
火事にならないことが一番ですが、もし火事になった場合、まず119番
そして、消防車が来るまで初期消火を行います。
いい経験になりました。

3年 豆腐作り

3年生は、クラスごとに豆腐作り体験をしています。
本校に給食の食材も納入してくださっている百草食品のご協力で、
とても分かりやすく、楽しく豆腐作りを体験しています。
出来上がった豆腐を食べて、子供たちは、「おいしい」と歓声を
あげていました。
今2クラスが体験しました。あと1クラスです。
楽しみですね。


【1・2年生】生活科見学 多摩動物公園

本日、1・2年生は生活科見学で
多摩動物公園に行ってきました!

まずは、1年生と2年生のたてわりのグループで
アジア園を見学しました。
2年生が、1年生をしっかりリードして、
声を掛けながら動いてくれました!


お弁当を食べ、午後は学年ごとに
いろんな動物を見学しました。
みんな、興味津々でした!
動物について、新たな発見もあったようです!



仲良く楽しく行ってこれました!