学校日誌

2019年1月の記事一覧

たねミニッツ高学年

 年明け、1回目のたねミニッツは、参加人数も多く、大盛況でした。絵本の読み聞かせも楽しいそうに聞いていました。本年も、たねミニッツに多くの子供たちが参加することを願っています。

児童・生徒プレゼンテーション大会

 12日(土)日野市煉瓦ホールにおいて、児童・生徒プレゼンテーション大会が行われました。本校からは、4年生有志(13名)が参加しました。テーマは、「いのちを大切に~今わたしたちにできること」です。私たちの食べ物、生活と動物との関連やペット、自然環境まで、様々な問題を取り上げ、いのちを守る努力をしていきたいという決意をプレゼンしました。すばらしい発表でした。
 ぜひ、校内でも発表しましょうということで、21日(月)の児童朝会でも発表することにしました。関心のある方は、お越しください。

漢字検定

 初めて、漢字検定を実施しました。おやじの会及び保護者のボランティアの方々にお手伝いいただき、実施することができました。
 初めてにもかかわらず、151名の参加者がありました。控室では、試験開始ぎりぎりまで、問題集で勉強している子もいました。そして本番、どの級も真剣に取り組んでいました。みんな合格しているといいですね。

体育朝会(短縄跳び)

今日の体育朝会は、短縄跳びです!
体育委員のみんなが、技を紹介してくれました。

3学期、一つでも多くの技を習得できるように、
頑張りましょう!

七小募金活動

1月10日、11日は、募金活動がありました。
代表委員が全校のみんなに呼びかけ、ユニセフとWWFに送るための
募金を集めました。

世界で苦しんでいる子供たちや、自然環境のために、
少しでも力になれたら嬉しいですね。


たくさんの人が、協力してくれました!


みんなの気持ちが、きっと世界の子どもたちに届くと思います!
代表委員のみなさん、おつかれさまでした!