文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
【6年生】日光移動教室③
3組バスの様子です。
バスレク係がイントロクイズ、カラオケ大会を考え実行してくれました!
かわいいだけじゃだめですか?
カントリロード
など歌いながら盛り上がってます!!とても楽しそうです!
日光移動教室21
解散式をしました。日光移動教室もこれで終わりです。多くの人に支えられ、多くのことを学ぶことができました。
日光移動教室20
日光移動教室、最後の食事のカレーです。このあとはバスに乗って七小に向かいます。
日光移動教室19
世界遺産、日光東照宮にいきました。国宝をいっぱい見てきました。
日光移動教室18
奥日光での最後の見学先は「魚と森の博物館」魚に餌もあげました。
日光移動教室17
閉校式を行いました。宿舎の方にもしっかりとお礼の気持ちを伝えることができました。
日光移動教室16
宿舎で最後の食事です。
日光移動教室15
朝の散歩で湯の湖に行きました。とてもいい天気で景色も最高でした。
日光移動教室14
ナイトハイクに行ってきました。薄暗い中、2人もしくは3人でスキー場を歩きました。
日光移動教室13
2日目夕食です。すき焼きと唐揚げとボリューム満点でしたが、多くの子が完食していました。
日光移動教室12
朝には行けませんでしたが、温泉のもととなる源泉に行きました。10円玉をつけると…
日光移動教室11
竜頭の滝を見た後に遊覧船に乗り中禅寺湖を回りました。
日光移動教室10
光徳牧場で、お昼におにぎり弁当を食べ、アイスクリームを食べました。
日光移動教室9
ハイキングに行きました。ガイドさんの話を聞きながら、大自然のなか、いろいろなことを学びました。
日光移動教室8
2日目の朝食です。眠そうな子もいましたが、ハイキング前でよく食べていました。
日光移動教室7
2日スタートです。雨が降っていたため源泉への散歩は行かずに朝の会をロビーで行いました。
日光移動教室7
日光彫り初体験、押すのではなく、引いて削る日光彫り、最初はうまくできずに苦戦するも、なれるとどんどん彫れるようになりました。
これで1日目の活動はすべて終わりました。
日光移動教室6
温泉に入り、すっきり、ぽかぽかになりました。次は楽しみにしていた食事です。みんなで美味しくいただきました。
日光移動教6
宿舎につき、開校式を行いました。
これから2泊3日お世話になります。
日光移動教室5
日光市に入ると雨が降り出したので、華厳の滝は明日にし、日光自然博物館でシアターと展示を見ました。
日光移動教室4
埼玉古墳ラリー後に楽しみにしていたお弁当を食べました。古墳を探していっぱい歩いた分、美味しく笑顔で食べています。
日光移動教室3
埼玉古墳展示室で国宝などを鑑賞中
日光移動教室2
埼玉古墳につきました。
【6年生】日光移動教室①
日光移動教室がはじまりました。
係を中心に出発式を行いました。お見送りに来てくださった皆様ありがとうございました。日光へ行ってきます。
日光移動教室 3日目 終わりの会
先程、日野に帰ってきました。
校庭で終わりの会をして帰りました。
3日間で大きな怪我や事故病気もなく、無事に帰ってくることができました。
天候に恵まれ、見学先の方々や、移動教室に協力していただいた皆様のおかげでです。
保護者の皆様におかれましては、
出発までの準備、帰ってからの片付けなどご理解とご協力いただき、
本当にありがとうございます。
お子様方は3日間で成長を感じられました。
たくさんの土産話や思い出話を聞いてあげてください。
日光移動教室 3日目 昼食 お土産購入
日光移動教室も最後のイベント。
お土産購入です。
お昼はカレーでした。
お昼を食べたら、すぐにお土産売り場へ
お土産話とともにお土産も楽しみにしてください。
追記
14:30ごろに羽生SAを出て学校に向かっています。
日光移動教室 3日目 閉校式 二社一寺見学
2泊過ごした湯の家さんを出発して、東照宮に向かいます。
いろは坂で気分が悪くなる子もいましたが、日光東照宮に到着しました。
クラスごとに写真撮影をしてから、東照宮ラリーの開始です。
東照宮内をグループ内で見どころを紹介し合いながら、
チェックポイントを周ります。
ゴールの五重塔に全員集合してこれからお昼です。
日光移動教室 3日目 湯の湖散策 朝食
日光移動教室も最終日です。
昨晩は比較的早く寝ていました。
朝はゆっくり起きているようでした。
朝の会をして湯の湖を散策。
夕方と朝の湯の湖を比べてどう感じたでしょうか。
宿に戻ってすぐに朝食です。
今朝は洋風のメニューです。
日光移動教室 2日目 夕飯 湯の湖散策
ハイキングでたくさん動き、ふくべ細工で集中してお腹が空いたことでしょう。
夕飯はヴォリュームのあるメニューでした。
夕飯後に湯の湖を散策しました。
すると
なんと
野生の鹿二頭と出会いました。
自然を身近に感じ、思い出に残る一コマでした。
これからお風呂に入ったり、部屋で遊んだり、移動今日最後の夜を楽しんでほしいと思います。
日光移動教室 2日目 ふくべ細工体験
宿に戻って、一休みしました。
予定より早く行動できたので、少し休憩できました。
6年生が集団で行動するときに5分前に行動をしています。
ふくべ細工体験も予定より5分早く集まっていました。
さて、夕顔の実である冬瓜のことを、栃木県ではふくべというようです。
栃木県は冬瓜から作る干瓢の生産量が日本一です。
その夕顔の実を乾燥させて籠やお面などを作ったことがふくべ細工の始まりだそうです。
まずは自分が描きたいデザインなどからふくべを選びます。
次に飾る時の穴を空けてチョークでしたがきします。
それから色付けをしていきます。
色付けが終わったら、乾燥させてニスを塗って完成です。
さぁ一体このお面の持ち主は誰でしょう?
早く持ち帰りたいところですが、
今回は職人の皆さんが、一度持ち帰って、
しっかり乾燥をさせて、ニスを塗って、後日七小に送ってくださるそうです。
出来上がりを楽しみにしていてください。
日光移動教室2日目 三本松
三本松で学年全員で写真を撮りました。
それからおやつタイム。
宿に帰ったらふくべ細工づくりです。
日光移動教室2日目 竜頭の滝 光徳牧場
曇り空だった空が晴れてきました。
おかげで竜頭ノ滝は絶景でした。
また光徳牧場でのアイスクリームを食べてました。
ハイキングは曇りで涼しく、
アイスを食べるときは日差しが出て暖かくなりました。
きっといっそう美味しく感じたことでしょう。
日光移動教室2日目 日光自然博物館見学
お昼をいただいた華厳プラザと
昨日見学した華厳の滝のすぐそばにある日光自然博物館を見学しました。
日光の自然を中心に、これまで奥日光がどのように発展したのか、
またラムサール条約など、魅力ある自然をどのように守っているのか学びました。
シアターで自然豊かな日光の様子をダイナミックな映像で学習しました。
これから楽しみにしているアイスを食べます。
日光移動教室2日目 ハイキング
宿を予定より早く出発して、これから自然散策です日光の大きな魅力は雄大な自然です。
スタート前に湯滝を見学しました。
自然の中を歩きました。途中で休憩をとりながら、かなりの距離を歩きました。
歩くペースは人それぞれですが、グループごとに仲良く歩いているようでした。
自然よりもおしゃべりを楽しんでいるグループも…。
最後の方は疲れていましたが、おやつとお昼で復活です。
お昼のお弁当はおむすび弁当です。
日光移動教室2日目 朝 源泉 朝食
おはようございます。朝6時前から起床している子も多く、元気です。
朝の会でハイキングやふくべ細工のことが話題になりました。
今日の活動も楽しみです。
源泉にも行ってきました。
「クサイ」と大騒ぎするかと思いましたが、
地面からお湯が湧いていることに興味津々でした。
宿にもどってすぐに朝食。
本日のメニューははこんな感じです。
たくさん食べて、元気にハイキングへ出発します。
日光移動教室1日目 宿にて2
お風呂に入って、部屋で楽しく過ごしています。
部屋長は会議を開いて今日の反省と明日の連絡をしています。
たくさんの良いところがそれぞれのグループで見つかったようです。
日光移動教室1日目 夕飯
待ちに待った夕飯です。お腹が空いている子が多く。
夕飯のいい香りに待ちきれません。
しかし、食べる時の注意など、食事係がしっかりお話をしてから、
行儀よく「いただきます。」と食事スタート。
今晩はこんなメニューでした。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
日光移動教室1日目 日光市観光課の方の話
宿に到着してすぐに学習です。
6学年の総合的な学習の時間で学んでいる内容と関わって、
日光市のことを観光課の方からお話いただきました。
特に日光市の気候や自然、観光地などを中心に日光市の魅力について学びました。
それでは日光市と比較して、日野市の魅力は何でしょうか?
明日も日光のことを学んで、日野市との比べて何を感じるのかを大切にしてほしいです。
日光移動教室1日目 宿にて
宿に到着して、玄関前で開校式です。
これから宿に入ってどんな思い出をつくるのでしょうか…。楽しみです。
日光移動教室1日目 いろは坂〜華厳の滝
いろは坂は車酔いが心配でしたが、ガイドさんが工夫してくださって、
クイズやガイドをしてくださいました。
おかげであまり気分も悪くならず、奥日光へ向かっています。
途中猿にも出会いました。
続いて華厳の滝に到着しました。
自然の偉大さに感動していました。
日光移動教室1日目 埼玉古墳群見学
日光移動教室最初の見学場所はさきたま古墳群と博物館です。
博物館では国宝を見たり、説明を聞いたりしました。
学芸員の方にも質問する姿も見られ、真剣に学んでいました。
博物館のあとは古墳群を散策するさきたまラリー。
自分達で考えた問題を解きながら、古墳群を歩き回りました。
そして朝早かったのでお腹がすきました。おいしそうに食べていました。
ここまで誰も無事に学習しています。
日光移動教室1日目 出発式
6年生は本日から三日間日光移動教室へ行ってきます。
これからバスに乗って出発です。
楽しみにしてきた移動教室です。
たくさんの思い出と学びを持ち帰ってきます。
6年 巡回公演バレエのワークショップ
本日は、文化芸術による子供の育成事業の
事前ワークショップがありました。
本校には、牧阿佐美バレエ団のみなさまに
いらしていただきました。
バレエの歴史や、動作、パントマイムを
教えていただきました!
6年生も音楽に合わせて一緒に体を動かしました。
ふらふらしないようにポジションで立ったり、
柔軟体操をしたりするのが、
意外と、難しかったようです!
そして、ふだんのレッスンの様子を
見せていただきました!
くるくる回ったり、跳んだり、
とてもかっこよかったです!
美しくてしなやかな動きに、
子供たちはみんな釘付けでした。
11月15日に、本公演があります。
そちらもとても楽しみです!
牧阿佐美バレエ団のみなさま、
スタッフのみなさま、
ありがとうございました!!
【6年生】日光移動教室①
先程、元気に出発しました!
3日間、みんなで仲良く楽しく過ごして、
素敵な思い出をつくりましょう!
日光移動教室 19
子供たち、無事に帰ってきました。
この二泊三日の日光移動教室で、
友達の良いところを改めて発見することができました。
いつも周りの方々に感謝の気持ちを忘れない六年生がとても立派でした!!
いろんな経験を通し、
大きく成長することができました。
そして、保護者の皆様
たくさんのお迎えありがとうございました。
日光移動教室 18
最後の休憩です。
予定通り高坂サービスエリアにて
トイレ休憩です。
七小に元気に帰ります!!
日光移動教室 17
日光移動教室、最後のご飯です。
あっという間にカレーライスを食べました!
その後
富弘美術館へ行き、心に残った詩をバスの中で発表し合います。
高坂SAへ向かいます。
日光移動教室 16
いろは坂を下り、二社一寺へ。
きらびやかな東照宮を見学し、子供たちは
感動していました!
たくさんの学びがありました。
さあ、もうすぐお昼ご飯です!
日光移動教室 15
奥日光高原ホテルでのお食事も最後となりました。
最後一日、楽しく頑張れるように
たくさん食べます!!!
三日間お世話になったレストランの方々にも、感謝の気持ちを伝えました。
日光移動教室 14
三日目の朝です。
昨日の違って、とても天気が良いです。
朝の会が終わり、
湯の湖畔まで散歩をしました。
朝日を浴びた湯の湖畔がキラキラ眩しく、とても美しいです。爽やかな風も吹き、朝から気持ちが良いです。
昨日、行動班で作ったストーンアートも
朝日に照らされ、輝いていました^_^
日光移動教室 13
二日目の夜は、校長先生による
ストーンアートの時間です。
色も形も違う様々な石を集めて、
行動班ごとに話し合いながら作品を作ります。
湯の湖畔の大自然に囲まれ、大切な時間を過ごすことができました。
六年生のチームワークが素晴らしかったです!
各班の作品が楽しみです(^^)
日光移動教室 12
ハイキングから帰り、
楽しみにしていた夕食です。
すると、突然!
子供たちからのサプライズが!!
今日は6年2組渡邉先生の誕生日でした^_^
みんなでハッピーバースデーを歌いました。
素敵な時間をみんなで過ごすことができました。
渡邉先生お誕生日おめでとうございます!
日光移動教室 11
みんなで励まし合ってゴールを目指します。
一年生からもらったてるてる坊主のおかげで、晴れています^_^
日光移動教室 10
ハイキング、晴れてきました!
2回目の休憩です!
おやつを食べたら、
元気が戻ってきました(笑)
ゴール目指してがんばるぞー!!
日光移動教室 9
今日は雨が降ったり止んだりのお天気です。
午前中、雨が強かったので
午前の予定と午後の予定を入れかえました。
急な変更にも臨機応変に対応できる6年生がとても立派です!
雨の中のアイスクリームもまた思い出ですね♪
さあ!これから、
ハイキングへ行ってきます!!
日光移動教室 8
二日目の朝です。
今朝は、少し雨が降っています。
ハイキングに向けて、元気に七小体操をします!
日光移動教室 7
ふくべ細工作り開始です!
事前に考えてきたデザインをもとに
一人一人思いを込めて作っています。
説明を聞く態度も素晴らしい6年生です。
完成が楽しみですね♪
日光移動教室 6
日光高原ホテルに無事に到着しました。
開校式を終え、二泊三日お世話になるホテルの方々にご挨拶をしました。
美味しい美味しい夜ご飯に子供たちは大喜びです!(^.^)
日光移動教室 5
ついに!
華厳の滝に到着です。
日光の自然の雄大さを
目の前で感じることができました。
感動です!!!
日光移動教室 4
華厳の滝へ向かっています!
バスの中は、ビンゴで大盛り上がり!
バスレク係さんが楽しく盛り上げてくれています!^_^
日光移動教室 3
昼食を食べ終え、七小クエスト開始です!
各チェックポイントにいる先生たちに日光に関するクイズを出してもらいます。
班の友達と協力しながら、周ります!
キーワード全部集められたかな?
日光移動教室 2
一生懸命、石を削っています!
日光の思い出がつまった勾玉になりそうです!
日光移動教室 1
今日から、6年生は日光移動教室です!
日光!最高!さあ行こう!
では、行ってきます♪
6年生「こころの劇場」
をすてたマジョリン」を鑑賞してきました。一緒に「心から心へ」の歌を歌い
ながら、素敵な舞台を楽しく鑑賞しました。その後、コニカミノルタでプラネ
タリウムを見学しました。
日光移動教室 31
たくさんの人に迎えられて、閉校式です。
バスが到着すると、
「日野市役所を見るのも久しぶりな気がする…」
「中央公園なつかしい!」
出発したのはつい一昨日。
それほど中身の濃い3日間でした。
思い出がたくさん詰まった移動教室になったことでしょう。
家に帰ったあと、どんな話をしてくれるのか楽しみですね。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
日光移動教室 30
カレーライスを美味しくいただきました。
3日間の思い出を語り合う姿も見られました。
楽しかった移動教室にカンパーイ!
日光移動教室 29
トロッコに乗って実際に使われていた坑道に入り、江戸時代〜昭和までの銅山の様子を感じとってきました。
暗くてひんやりする坑内は、少し怖く感じたかもしれません。
日光移動教室 28
映像と展示で、足尾の環境や歴史について学びました。
写真の右側は砂防ダム。
洪水や土砂崩れへの対策で作られたそうです。
この辺りは山が禿げている部分が目立ちます。
現在ではボランティアによる植樹も続けられています。
自然の怖さや大切さについて感じるものが多くありました。
日光移動教室 27
部屋での生活、お風呂、食事など、たくさんお世話になりました。
釜屋さんのおかげで、楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
男体山や戦場ヶ原、湯ノ湖、中禅寺湖など、移動教室で見てきたところを辿りながら、日光とお別れです。
日光移動教室 26
コーンスープがおかわり自由なので、いただきます直後から、飲み干してはおかわりする子もいました。
釜屋さんでの食事、どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
日光移動教室 25
昨日の疲れもあってか、目覚めはゆっくりな様子でしたが、朝の会は定刻通り始められました。
最高の移動教室で終われるように、怪我なく、楽しく、よく学んでいきましょう。
日光移動教室 24
ユウガオの実を乾燥させたものに、下絵を描いて色をつけていきます。
目や口をくり抜いている子もいました。
猫や猿など、日光ゆかりの動物のデザインもあれば、
魔除けのお面風のデザインも。
並べるとトーテムポールみたいでにぎやかです。
完成品は、ラッカーを塗ってもらい、後日郵送されるそうです。
届くのが楽しみですね!
日光移動教室 23
昨日もよく食べていましたが、今日はごはんのおかわりが列をつくっていました。
ハイキングを頑張った証です。
日光移動教室 22
家族のために。自分の記念に。
心を込めて品物を選んでいます。
限られたお小遣いのやりくりも見ものです。
日頃の算数の授業で培われた計算力を発揮して、なるべく使い切ろうと頑張っています。
中には、ぴったり使い切った強者もいました!
日光移動教室 21
源泉で10円玉を黒くしたり、足湯に浸かったりもしました。
たくさん歩いたので、足湯が気持ちいいですね!
日光移動教室 20
離れていても、七小に残してきた子供たちのことを片時も忘れずに思っています。
みんなー。
先生たちはちゃんと仕事してるからねー。
うまーい。
日光移動教室 19
濃くて甘くて冷たくて。
疲れが吹っ飛ぶ美味しさです。
今日イチのいい笑顔!
日光移動教室 18
ハイキングが終わってホッと一息つきながら、竜の頭の部分を眺めています。
みんなよく歩きました!
さあアイスだアイス。
日光移動教室 17
1、2、3!
ボヨヨーーン。
日光移動教室 16
背の低いひょろっとした木々が生えています。
草原と湖の中間のような場所なのだそうです。
天気がいいので、男体山もよく見えますね。
日光移動教室 15
「早くアイスが食べたい!」の声も。
まだまだ!これからです。
今日はいろいろな学校がハイキングに来ており、道が混んでいます。
マナーを守って右側通行で進みます。
日光移動教室 14
水の量がすごいです。
クラスごとに記念写真をパチリ。
日光移動教室 13
天気も良く、水面に陽の光が反射してキラキラ輝いています。
まずは湯ノ湖の周りを歩いて、湯滝を目指します。
日光移動教室 12
ハイキングに向けて、もりもり食べましょう。
おっと、食べ過ぎには気をつけて。
日光移動教室 11
日光での2日目、時間通りに朝の会を始めることができました。
気持ちのよい朝です。
七小体操で体の目覚めもバッチリ!
日光移動教室 10
明日のハイキングの荷造りをしたり、今日の振り返りを書いたりと、みんな忙しくしています。
室長は会議室に集まって、明日の打ち合わせをしています。
明日もみんな元気で過ごせますように!
日光移動教室 9
陽も落ちて、薄暗くなった自然の中、耳をすませながら歩きます。
感覚を研ぎ澄ませると、普段は感じられない風の音や小さな動物たちの声もよく聞こえます。
鹿に会えた!と感動した子もいたようです。
日光移動教室 8
ボリュームたっぷりの夕食!
ごはんのおかわりをする子が多かったです。
日光移動教室 7
硫黄泉の香りを感じて、温泉が楽しみになったようです。
バスからは鹿にも出会えました!
日光移動教室 6
開校式を行いました。
3日間お世話になります。
宿の方達に挨拶をしました。
日光移動教室 5
100mをエレベーターで下り、ドアが開くと…
「寒ーい!」
ひんやりとした空気に迎えられました。
これから宿に向かいます。
奥日光も寒いので、気をつけましょうね。
日光移動教室 4
日光東照宮のカラフルな色遣いや、
「想像の象」「三猿」「眠り猫」などの彫刻作品をじっくり見て回ります。
行動班ごとの散策は、班長を中心にまとまって移動します。礼儀正しく行動することを心がけています。
日光移動教室 3
予定より早く着きましたが、お昼ごはんです。
赤い大きな器に大興奮!
みんなおなかがすいていたようで、もりもり食べました。
これから二社一寺へ向かいます。
日光移動教室 2
バスを降りた6年生は大きく伸びをしていましたが、まだまだ元気です。
これからバスレクも盛り上がって行きそうです。
日光移動教室 1
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
お昼ご飯!
草木ドライブインを出発し、七小を目指します。
足尾銅山!トロッコです。
ふくべ細工!
最終日、朝ごはんの支度中です!
担当の係がテキパキ準備をしています。
ユメトーク始まりました!
各クラスが円になって、それぞれの夢を語っています。
大切な仲間との、たった一度だけの素敵な時間です。
源泉!10円玉が…
足湯気持ちいいー!
熱いけれど、気持ちがいいと好評です。
高徳牧場!
竜頭ノ滝
竜頭ノ滝到着!
くたくたですね
ハイキング順調に進んでいます!
ちょうどよい天気にも恵まれ、豊かな自然の中を気持ちよく歩いています。もうすぐ龍頭ノ滝!
朝の会
気持ちよく体操をしました。
2日目スタートです!
朝です。
今日は天気が良さそうですね!ハイキングが楽しみです。
ナイトハイク始まります!
夕食です!
宿に着きました!
開校式です。
3日間お世話になります。
華厳滝、迫力ありました!
いろは坂では、鹿に会うことができました!
雨もやみ、予定通りに華厳滝も見学できました。
雨の後と言うことで、水量も多く迫力がありました。
眠り猫に向かいます
見学中です
休憩中です
三猿見つけた!
二社一寺 スタートです!
見学が楽しみです!
お昼ご飯!
日光に着きました。
日光磐梯店でお昼ご飯。
もりもりたべて二社一寺へ!
高坂SAを過ぎて日光に近づいています
バスレクで盛り上がっています。
似顔絵リレー、私は誰でしょうクイズなど
バスレク係さん頑張っています。
日光に向けて出発しました!
あいにくの天気ではありますが、子供たちは元気です!移動教室、始まりました!
離任式
離任式がありました。
3月末で学校をさられた先生方に久し振りに会いました。
これまでにお世話になった事や思い出を手紙に書き、
6年生は松田前副校長先生と前5年1組担任の千葉先生に手渡しました。
松田前副校長先生
千葉先生
千葉先生、最後の「チばなし」
音楽集会(6年生)
6年生の音楽集会がありました。
何度も練習した成果を皆さんの前で発表しました。
最高学年として披露するのは初めてだったので少し緊張しましたが、
堂々と合唱と演奏をすることができました。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
合唱「YELL」
演奏「さくら」
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)